忍者ブログ

常識日記

日々の雑事や感想など。看板に偽りありです! ※スパム対策でコメントは非表示にしてあります。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

帰り道に沢山の赤トンボに遭遇しました。庭にはモズもやって来て、のんびり屋のキンモクセイも咲きました。よその家は満開なんですが、家の庭にある樹は毎年ちょっと遅れるんです。

義姉の影響でグラノーラに開眼しました。うーん、生協の方が美味しい気がする。ご飯減らしてこれを食べてますが……良いのか(汗)。

では本題です。

早速揉まれる子供ローさん。「意気込みだけじゃ人は殺せねぇぞ!?」「爆弾がある」……どこぞの、途中からスモーキンじゃなくなったスモーキン・ボムを思い出しました。今思うと、電子煙草で復活したのが妙にリアルだったな(笑)。
ドンキホーテファミリーに入ったのは16年前(10才)。当時の拠点は北の海のゴミ処理場。おや、嫁との意外な共通点……。でも16年前と言ったら、ルフィはシャンクスとすら出会っていない頃。この当時のローさん、当時のエースと案外意気投合しそうだな。ルフィが入ると同時に瓦解する友情ですが(笑)。
ロビンのように両親も医者って事は、医術はコラさん仕込みではなかったんですね。襟付きシャツとか、育ちは悪くなさそうだし(ルフィやエースはTシャツorランニング。サボは言わずもがな)。現在の裸コートはその反動だったりしてるのか(をい)。
ローさんの残り寿命は3年2ヶ月。16-3=13……この3年の間にコラさんが何かしたのは明白ですが、全部を壊す事だけ考えてきた時間と同じだけの時間、ローさんの胸中にあったのは何だったのか。そして同じ13年前、ルフィはシャンクスと出会う訳で……。
16年前のディアマンテが50年代アメリカンっぽい(笑)。トレーボルが元祖レゲエかヒッピーの人に見える。と言うか90年代前半の日本にいたような気もする。ドンキホーテファミリーは子供でも受け入れる。シャンクスは「あと10年」……。
ベビー5美少女! 頭のリボンは誰のチョイスなのか。バッファロー……前葉体とか幼生とかそんなのを思い出しました。生物のテストで、ヒドラだかポリプだか以外覚える事を諦めた単元でした。名前も見た目も区別できませんでした。ところでローさん、何でバッファローに比べたらそれほど変化の無いようなベビー5をすぐ思い出せなかったんですか? まさかg(強制終了)。
「コラさんが帰ってきた!!」と、わくわくしながら報告するベビー5。コラさん好かれてる? と思ったらそうではなく、こけるのが楽しみだったようです。しかし、綱吉がこけても可愛いとしか思わなかったが、身長ありまくる大人がこけると迫力あるな。
子供に容赦なく、吹っ飛ぶ程の平手打ち。この後の沈黙が重い、と言うより微妙な気持ちになります。まあ、例え乱暴でもドジッ子だから相殺される、どころかプラスに働くのかも。子供にとっては絶好のカモだよな。
コラさん、その後も安定して紅茶で火傷→椅子ごとこける(カップ割れる)。素早く掃除道具持ってくる、ベビー5の慣れきった対処がまるきりコントの鉄板ネタ。ドリフ見たくなってきた……兄、持って帰って来てくれたけど結婚してから無くなったな。
口が利けないらしいコラさん。あの……最後の最後で口を開く、ノッポさんみたいな事があったりするんですか……?
コラさんに窓から投げ捨てられるローさん。「殺してやる!!!」が16年後「大好きだった人」になるとは。体にハートの刺青入れる位だもんなあ。入れさせられた可能性もありますが。
やっと出てきたコラさん全体像。……ヴィジュアル系?(正直な感想) いや、本当に歌番組とか動画とかで見た事あるような……。

では今回は以上です。

拍手[1回]

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 常識日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]