常識日記
日々の雑事や感想など。看板に偽りありです! ※スパム対策でコメントは非表示にしてあります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
軒下にアシナガバチが巣を作っています。着実に大きく(と言うか長く)なっていますが、昨日クマンバチが来襲しました。狙いは大人の蜂ではなく、いつの間にか産まれていた蜂の子……。
引きずり出して食らうクマンバチと、為す術もなく見守るアシナガバチ。しかも気づけば、二匹いたはずのアシナガバチも一匹しか見かけません。自然って残酷です。
では本題です。
引きずり出して食らうクマンバチと、為す術もなく見守るアシナガバチ。しかも気づけば、二匹いたはずのアシナガバチも一匹しか見かけません。自然って残酷です。
では本題です。
相変わらず筆頭はお美しくあらせられます。今期は作画の乱れがなくって嬉しいですが、どうかご無理はなさらないで下さい…アニメ誌の放送予定表、サブタイトルが悉く「未定」になってて冷や冷やしました。
佐助の部下らしい人も出てきましたね~。忍装束は普通ですね(笑)。筆頭に話しかける佐助にきゅんときましたが(実はサスダテも好き)、伊達主従の絆の固さには敵いません。まるで思いが通じたかのように、黒龍が……! 何だこの「離れていても心はひとつ」なんてフレーズじゃ力不足な繋がり……。
しかし、筆頭と会話するお館様は楽しそうだな~。いえ、変な意味じゃなくて(お盛んだったそうですが)、クソ生意気な生徒を見守る先生というか。さしもの奥州筆頭も、甲斐の虎にかかってはガラスの十代(謎)。何度見ても、引き裂かれた背中が痛々しいです。しかも今回、「真田幸村によろしく言っといてくれ」と言い残して去る、同じその背中に、乙女なオーラを確かに見ました。お館様も佐助もいるのに、幸村だけがいないんだもんな……切ないですよね……w 新ED、小十郎の美人度が上がって(牢屋に監禁って!)サナダテ要素が薄れましたが、ここで萌えました。筆頭に見合う男になって帰ってくる、と誓ったのも知らないで(止まれ)。
さて、嫁を寂しがらせている旦那様(いつの間に)。何とかかんとか薩摩入り、武蔵と戦うことに……おお、戦装束姿が久しぶり過ぎて、男前に見える(失礼)! しかもじっちゃん生きてた! ハンモックに寝っ転がってリゾートしてるけど生きてたー! そうそう、焼酎なんですよ、まず! 寄ると触ると焼酎! 人が集まったらまず焼酎! 肥前や肥後は麦だけど、薩摩なら芋焼酎!(落ち着け)
武蔵とじっちゃんの組み合わせって良いですね~。あんた、海というかこの辺が似合うよ、武蔵。
しかし……薩摩=南国=ヤシの木ですか、やっぱり。ええ、埼玉出身の友人に「空港に降りたらヤシの木がいっぱいあって、南国に来たって気分になった~」と言われましたが、いくら薩摩でもあんなに生えてませんよ……良くてソテツです。BASARAだし、ヤシの方が絵になるのでその辺は良いですが、どうか桜島を描いて下さい! せっかく薩摩なんだから……! どれだけ灰が降っても、あれがあってなんぼの薩摩!(貴重な観光資源なのですよ)
あとひとつだけ。薩摩弁に「~ばい」はありません。あれは熊本か長崎で、薩摩は「~じゃ」「~じゃが」です。
大阪では前田家当主として、慶次が秀吉に会いに来ました。慶次の正装格好良かったです。
では今週は以上です。薩摩が出てきてミーハー的に楽しかった。
佐助の部下らしい人も出てきましたね~。忍装束は普通ですね(笑)。筆頭に話しかける佐助にきゅんときましたが(実はサスダテも好き)、伊達主従の絆の固さには敵いません。まるで思いが通じたかのように、黒龍が……! 何だこの「離れていても心はひとつ」なんてフレーズじゃ力不足な繋がり……。
しかし、筆頭と会話するお館様は楽しそうだな~。いえ、変な意味じゃなくて(お盛んだったそうですが)、クソ生意気な生徒を見守る先生というか。さしもの奥州筆頭も、甲斐の虎にかかってはガラスの十代(謎)。何度見ても、引き裂かれた背中が痛々しいです。しかも今回、「真田幸村によろしく言っといてくれ」と言い残して去る、同じその背中に、乙女なオーラを確かに見ました。お館様も佐助もいるのに、幸村だけがいないんだもんな……切ないですよね……w 新ED、小十郎の美人度が上がって(牢屋に監禁って!)サナダテ要素が薄れましたが、ここで萌えました。筆頭に見合う男になって帰ってくる、と誓ったのも知らないで(止まれ)。
さて、嫁を寂しがらせている旦那様(いつの間に)。何とかかんとか薩摩入り、武蔵と戦うことに……おお、戦装束姿が久しぶり過ぎて、男前に見える(失礼)! しかもじっちゃん生きてた! ハンモックに寝っ転がってリゾートしてるけど生きてたー! そうそう、焼酎なんですよ、まず! 寄ると触ると焼酎! 人が集まったらまず焼酎! 肥前や肥後は麦だけど、薩摩なら芋焼酎!(落ち着け)
武蔵とじっちゃんの組み合わせって良いですね~。あんた、海というかこの辺が似合うよ、武蔵。
しかし……薩摩=南国=ヤシの木ですか、やっぱり。ええ、埼玉出身の友人に「空港に降りたらヤシの木がいっぱいあって、南国に来たって気分になった~」と言われましたが、いくら薩摩でもあんなに生えてませんよ……良くてソテツです。BASARAだし、ヤシの方が絵になるのでその辺は良いですが、どうか桜島を描いて下さい! せっかく薩摩なんだから……! どれだけ灰が降っても、あれがあってなんぼの薩摩!(貴重な観光資源なのですよ)
あとひとつだけ。薩摩弁に「~ばい」はありません。あれは熊本か長崎で、薩摩は「~じゃ」「~じゃが」です。
大阪では前田家当主として、慶次が秀吉に会いに来ました。慶次の正装格好良かったです。
では今週は以上です。薩摩が出てきてミーハー的に楽しかった。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL: