忍者ブログ

常識日記

日々の雑事や感想など。看板に偽りありです! ※スパム対策でコメントは非表示にしてあります。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

紅茶の美味しい季節になりました。と言いたいですが、去年は確か残暑でぐったりしていたはず……。いや、晴れればそれなりに暑いですが(恐竜が絶滅する訳だと思うレベルで)、こんなに早く毛布を出した記憶はない……。肌寒いよう。

日曜にニトリ行った時、毛布と一緒に着る毛布も買ったんですが、これが凄く良いですv マイクロファイバーなので薄くて軽いのにぬくぬく。あ、これ着れば良いのか(苦笑)。

では本題です。

新連載。「個性」の次は「才能」か……。全部、学生時代に抑圧されてきたなあ。
暗殺。だからE組の皆が羨ましい。
漂白。デスヨネー(笑)。
ワートリ。種デスのシン思い出した。今なら、シンが嫌いだった理由が分かります。
斉木。照橋さん最強伝説がまた1ページ(笑)。

ソーマ。肉じゃがの元ネタはイギリスのビーフシチュー→ビーフシチューの元ネタはフランスの牛肉赤ワイン煮込み→つまりにっ様の十八番の大本はフラ兄の郷土料理=まさかのイギ不憫ネタ発見。

ワンピ。表紙。右90度に倒れました。「麦わら屋の定位置はおれの隣だが何か?」的なドヤ顔が眩しいです。そうだ、エース直々にご指名の後見人にご報告忘れてた……。あの新聞があるって事は、これ、同日内の出来事か。
本編。御兄様とコアラのターン! ナミに怒られるルフィにも重なりますが、違うのは最後はナミは船長の肩を持つか、船長にヤキを入れるか。そして、こっちは説教シーンなのに何か甘酸っぱい空気が漂っている所。周りは阿鼻叫喚なのを忘れる程に(笑)。仲良し……! 幼馴染みの喧嘩ってこんな感じだよな~。
「君には”立場”があるんだよ!? 一人の感情で「海軍大将」なんかと戦わないで!! 革命軍に戦争でもさせるつもり!?」正論です。立場どころか任務も忘れてるもんな、この人。
「弟の危機だ。関係ねえっ!!!」御兄様まじ御兄様。弟と立場諸々の間には、越えられない壁どころか次元の断絶があるようです。エースは「弟が危ない」って暴走する事はなかった……訳ないか。PHからサボ兄登場まで、天国で発狂しててもおかしくないもんな。ただし、止めてくれる&説教してくれるのはマルコを初めとした白ひげ海賊団の皆様方……何かしょっぱい(殴)。まあ、天国では白ひげのオヤジが頑張って止めてくれてた事でしょう(丸投げ)。それにしてもサボ兄ってば、ブラコンかつリア充な知的イケメンってどれだけ美味しいキャラに成長してくれたの! ドラゴンさんあの時保護してくれて有り難うございます。
どうやら、海軍とサボ兄の間で裏取引的な何かがあった模様。「同じ穴のムジナなんだ。「海軍」はこの国じゃ、英雄にはなれねぇんですよ……」ヴィオラさんの言葉と重なります。アラバスタの時も政府は揉み消しに動いてましたね、そう言えば。これも「海賊同盟(こう書かせて下さい・笑)が暴れたので海軍を出して治めました」と処理されて終わりなんでしょう。政府と天竜人が一体である以上、何も変わる事はない。
「そんな考え、誰かにバレたら」通じ合ったらしいですが、一言言わせて下さい。御兄様その危惧ブーメランです。今現在、立場より何より弟って考えがばれたせいでお説教中。コアラちゃん苦労してるなー。ナミと良い飲み友達になれそう。
場面はウソップ達の方へ。国民達の苦悩とジレンマが語られます。普通なら、国が傾く事態ですら、ドフラは「ゲーム」として、国民達の運命と心を遊び道具にしてしまう。「世界政府ってのは、神か何かですか」……確かに、「出来が悪いからこれはナシ」って神様は多いですね。そして、「自分が選んだ、少しはましなのでやり直そう」とする。ドフラは「選ばせる」と言いましたが、要は「自分に忠実な者」だけが欲しいだけ。「まつろわぬ者には死を」ってのは、どこの神様も同じですが。
「助けて下さい!!!」とリク王様の前に土下座する国民達。十年前と同じ光景、ただし土下座する側とされる側が逆転した。これが「信頼」の価値なんですね。しかしこうして見ると、掃除道具の武器率高いな。確かに、モップで銀行強盗も撃退できますが。
王様からの国民達への答えは、ルフィ達の勝利を信じて「待つ」。リク王様と全く同じ賭けに出たのがもう一人いました。藤虎さんもいつの間にか来てました。この人、大博打が好きなタイプだな。
さて、そのテーブル上では……ローさんが画面中央奥で決めてます(笑)。先週のあの縦回転から、どうやって座面に着地+肘掛けに足を乗せて刀突きつけるポーズへ持っていったんでしょう。雪原での大ジャンプ以上に謎な姿勢制御力です。体操選手並み……やっぱり良い体してるの間違いないよ! 717話の表紙では細いように見えたけど、遠近法のせいだよね! 畜生、何で切り取って保管しておかなかったんだ私の莫迦!(蹴)
ローさんの秘策のお陰で、ドフラダウン……とまでは行きませんが、立ってはいられなかったようです。膝をつかないのは流石と言うべきか。
「“オペオペの実”は元々おれ達が欲した能力」確かに欲しいわ、ROOM内のみとは言え、こんなチート能力。レンジ無関係の攻撃から、スキャンによるセクハラまで出来るなんて(電撃)……! しかし敢えて言います。食べたのがローさんで良かったと。でないとロール的にも楽しみが減る。ぎりぎりベビー5なら許せたかな……ミニスカメイドがミニスカナースに変わるだけだし。
「“ラジオナイフ”は普段の“切断”(アンピュテート)とは切り口が違う……!!!」アンピュテート(amputate):検索したらゲームの特殊攻撃とか出てきたんですけど、手術やその他(ファッション)で身体の一部を切断する事だそうです。気をつけないとトラウマ確定の画像に行き当たります……。因みに「アンピュテーター」とすると、「手や足などを切断する外科医」の意味らしいです。いつものぶった斬りとはひと味違う訳ですね。
しかし何か、ローさんがやたら生き生きして見えます。やっと自由になれた喜びか、嫁もいるので張り切ってるのか。グリーンビット道中での「コイツにも戦わせる」「黙って飛べ」が嘘のようだよ……。体力を温存する為だったとは言え、別人のように動いてるよ。ルフィがいたらアクロバットもご披露するよ……。ルフィがいるとアクティブになる、それがローさん。把握しました(ビシッ)。
足技に続いて突き技来た! 「“インジェクション”」Injection:注射ですね。外科医のお注射来ましたね。ロールクラスタが散々ルフィにしてきた外科医のお注射ですね(お下品です)。
「可愛がってやった」……私だったら黒歴史認定どころか、オールフィクションに頼ってでもなかった事にしたい。幼少ローさんも、きっとシュガー並みの悪態ついてたんだろうなあ。そう言えばシュガーも、今22才なら10年前当時でも12才。ベビー5が当時14才、デリンジャー当時6才だから、ドンキホーテファミリーの子供を扱うスキル、かなり高いぞ。モネさんも普通に保育士してたもんな……。まあ、弱い立場の者に餌を与えるのはマフィアの常套手段ですが。
鼻水斬りつつ「“ショット”!!!」が、糸か本体かは不明ですが、ドフラがカバーに入ります。ところで糸ジョーカー動かしてる間、本体は自由に動けるんでしょうか。そこ気になる。
ローさん、トレーボルに足を捕まれた所を、糸で串刺しに。倒れるローさんにルフィ「トラ男!!!」アニメで聞きたい、と思った私は鬼ですか、鬼ですね、ごめんなさい。
その隙を狙って、ルフィの武装色ガードごと吹き飛ばす、ドフラの武装色での蹴り。「打撃には強い」と言っていたルフィのガードもベニヤ板のように……。レベルの差がこんなに見える敵も珍しい。さらに糸で後ろ手に(←ポイント・何の)拘束……あれ、PHの時は萌え転がった記憶しか無いのに、ドフラだと少年誌にあるまじき物を見てしまった気分になる……。だって凄く手際が良いんだもんよ(汗)。流石です若様。
がら空きになったボディに、操られたベラミーが斬りつけます。ベラミー、舌でも噛みそうだ……。「“麦わら屋”ァ!!!」おお………ついにローさんも! ようつべで見た海賊無双プレイ動画での呼びかけより萌えた! そんな場合ではないけどときめいた! あの、ニュータイプの頭の前に閃くような(笑)、はっと気づいた時の描写がないって事は、見てたって事ですよね、この旦那。愛だな……。
はい、ドフラの語りのターン入ります。シュルレアリスムみたいになってるトレーボルが気になりますが、それは置いといて。
自分は天竜人だと開かすドフラ。「世界一気高い血族」「生まれただけで偉い」「この世で最も得難い力」「世界一の権力」それをドフラの父親が放棄、その結果、少なくともドフラは塗炭の苦しみを味わったらしいです。道理で子供時代のドフィが、ボロボロな態なのにやたら偉そうだった訳です。そうして「母を失い、父を殺した」ドフラは復帰を願っても果たせず、その時「世界を壊したい」と思って現在に至るそうです。「お前らの生きてきた人生とは、レベルが違う」って……少なくとも今一人いるよ、ドレスローザに。他人の意志か、自分の意志かは別として。ついでにもう一つ。現在の貴方が天竜人喋りとファッションでなくてほっとしました。想像すると凄く微妙な気持ちになる……。
そして同じ「世界を壊したい」でも、幼少ローさんとドフラとでは、出発点がそもそも違った事も判明。幼少ローさんは自分の生い立ちと残り時間の少なさ、一言で言うと運命の理不尽さからそう願ったようですが、ドフラははっきり言って子供の我が儘と同レベル。無くしたものに執着し続けたその末が、かつて祖先が捨てた国への帰還と乗っ取り。青い血へのプライド故に、力も人望(少なくともローさん以外の身内からの信頼は絶大)もありながら自分で国を作る事もしなかった。「王朝の創始者なんて、侵略者でなければ簒奪者」とはヤン提督のお言葉ですが、この人曰く「国を返して貰った」だけらしいですし。何があったかは知りませんが、今の情報だけだとこの人には、独立独歩する気概が無かったのではないでしょうか。
アオリ文に、ドフィはもう良いからローさん過去編読みたいと切に願ったのは私だけではないですよね。

では今週は以上です。

拍手[1回]

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 常識日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]