常識日記
日々の雑事や感想など。看板に偽りありです! ※スパム対策でコメントは非表示にしてあります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
暑くなってきたんで、だらだらぬる風呂に浸かってたら風邪引きました……。風邪って言うか、いつも通りの扁桃腺です。これは夜、耳まで痛くなる痛さ……。いっそ熱が出てくれ! ぼんやりとだるいのに、寝てるのも(違う意味で)辛いんだ! とりあえず、喉スプレーします……。
では本題です。
では本題です。
ブラクロ。ぴえろさんなら安心です。
Dr.石。あの発火装置考えた人は天才だと思ってます。
ボルト。この人TRPGするんかい! そしてD&Dまだあるんか!
R×L。イニDを思い出すか弱ペダを連想するかで世代が分かるな……。
左門。日常編が好きだったと実感。お疲れ様でした!
ソーマ。葉山君の優遇具合が分かるなあ。
鬼滅。ご都合的甘い展開は無いって序盤&4巻の帯コメで分かってたはずなのに、改めて見せつけられると倒れるしかない。好きキャラだと余計に……。+でやってるキン肉マンって、読者に優しいけど摘み読みすると訳が分からないんだよな(前シリーズで死んだはずのキャラが、ドラゴンボールもないのに生き返る)。それでも映像化されるなら、ビジュアルはべた塗りではなくモノノ怪みたいに、op志方あきこさん、edやなぎなぎさん、もしくはBGM含めて一括で平沢進先生くらいの事は考えてる。
ワンピ。表紙。何度どう見てもV系バンドのポスター(それも店頭に飾られる非売品の)。
本編。食い患いのリンリンvs巨人族の英雄は、何と言う事でしょう、リンリンの勝利でした。百年打ち合って尚原形を留める、頑丈な事この上ないエルバフの武器を腕の一振りで難なく破壊、髭を掴んでその巨体を投げ飛ばしました。おそらく首を損傷したヨルルはダウン。セムラを求めて吠えるリンリンは使徒より怖い。マザー、やむなくセムラを用意して貰います。火の勢いは増すばかり。大人達がリンリンを取り押さえる間に、炎に包まれた村に、マザーが進み出ます。
ここは、このフレーズですよねー。マザーは じゅもんを となえた! 方々で言い尽くされたと思いますがあえて! 呪文に応え、炎に顔が浮かび、マザーに「パンドラ」と言う名を与えられた炎は小さな太陽になりました。その間に、セムラを与えられたリンリンはそのまま寝てしまいました。巨人は「奇跡」と呼びますが、この世界ではこう言った不思議現象は悪魔の実の能力と言う法則が……。まさか、マザーは先代のソルソルの実の能力者? 雷雲はともかく、太陽に魂を分け与えるってどうやって? って疑問だったんですが、人工的に作った太陽(正確には、太陽に似た物)なら理解できます。つまり、海軍本部での天候の急変も、能力によるもの。「演出の勝利」と言いましたが、本当に演出だったとは。能力者の可能性に思い至らない巨人達に、「太陽の神」と言う、彼らにとって絶対的な存在を持ち出して片をつけるマザー。
騒ぎは静まりましたが、「裁け…」ヨルルの声が響きます。もう一人の英雄、ヤルルが眠るリンリンに刃を向けます。その間に割って入るマザー。戦友の無念と誇りの為に引き下がれないヤルル。全ての責任を背負い、リンリンと共にエルバフを出て行くと宣言するマザー。英雄と村と誇りを傷つけたリンリンを殺せと泣くハイルディン。泣く泣く、ヤルルはマザーの申し出を受諾しました。
目覚めたリンリンは、食い患いの間の事を何も覚えていませんでした。そう言えば、親分が来た時も全く分かっていなかった様だったけど、本当に覚えていないのか。その結果、ますます巨人族から恨みを買ってしまったリンリン。わざとではないけど、自分がした事を他人事の様に言われると(実際、記憶に無いんだし)本当に憎いんだよな……。巨人も、まさか自分達を脅かす様な人間がいるとは思わなかっただろうし。それでも義理と恩で、巨人族が羊の家の一同の為に船を出し、新しい家まで建ててくれました。こんな事、中々出来る事じゃないぞ。新天地でマザーはよりにこやかになり、子供達も以前の様な元気を取り戻しました。思えば、リンリンが暴れたせいでエルバフを追い出されたのに仲良くするなんて、この子達も天晴れだな。……が、これで終わるとお話になりません。
ある日、羊の家がある島に、世界政府の船が接岸しました。そこには明らかに怪しい役人と、マザーの姿。聖母の奇跡の力で更生した問題児達が、良き里親に巡り会う、それが羊の家。而してその実態は、政府と繋がった人身売買でした。37年前の奇跡も、舞台を整えたのは海軍で、エルバフと言う絶対安全な隠れ蓑を手に入れる為。おまけに、海軍は巨人海兵と言う戦力まで手に入れました。「『羊の家』でずーっとガキ共を騙し続け、2年に1度イキの良い身なし子を政府に売ってあげてる。諜報部員にうってつけだろ?」え、て事は元CP9のあの人達もこうやって……。そう言えば、ナミちゃんの過去話の時、「政府の施設」って単語が出てきたっけ。全部が全部、そうだとは思いませんが、スカウトと称して海軍や政府機関に斡旋されてたのかな。その場合は真っ当なルート(政府の管理下だし、人身売買ではない)だから構わないんですが、あの時ベルメールさんが一念発起しなかったら、ノジコ&ナミ姉妹がルフィの敵として立ち塞がっていたかもしれない。仮定の仮定な話ですが、それはそれで(恋愛展開の面で)王道です。
そして今回の目玉は、言わずと知れたリンリン。人身売買稼業一筋50年のカルメルすら「海兵なら将来の『大将』『元帥』クラス。CPなら天竜人達の最強の楯となるだろう」「歴代最高の商品」と太鼓判です。そこで足元を見て、かなりムチャな額を要求したようです。「これを機に…ボチボチこの稼業から足を洗おうと思っててね」え。実は私、ちょっと思いついた事がありまして。海軍すら真偽不明と言っていた、自称「白ひげの息子」。その彼が母親と呼ぶ婆様が、何となくカルメルに似ている様な気がしてたんです。リンリンの前から姿を消した後、強さは瓜二つのこの男を操って荒稼ぎに乗り出したのかと考えたんです。歳が合わない? ドクトリーヌが130才なので、問題ないかと(おいおい)。
月日は流れ、リンリンの誕生日。羊の家の皆が、リンリンの為にお茶会と言う名のお誕生会を開いてくれました。メインは、セムラで作ったクロカンブッシュ。感動と喜びの涙が止まらないリンリン。生まれや育ちは関係ない、問題は愛情の有無。何気ない様だけど深いシーンです。大好きなお菓子、大好きな仲間達、大好きなマザーと、大好きなものに囲まれた素敵な日。「今日はなんて素敵な誕生日!!」
そのクロカンブッシュが机諸共なくなった時、そこにあったのは無人の家でした。いつも被っていたベールを残し、マザーもまた、消えていました。これは、政府に消されたな……。やっぱりあの台詞はフラグだったんだ。事態を飲み込めず、マザーと仲間達を探すリンリン。しかし、どこにも姿はありません。人生最高の日は一転。日が暮れる羊の家に、リンリンの鳴き声だけが響き渡ります。成る程、つまりビッグ・マムは、精神面が子供のまま歳を重ねた、所謂アダルトチルドレンか。全種族が家族となって、同じ目線で食卓を囲む夢も、「珍獣コレクター」と言われる程全種族のコンプリートに熱心なのも、羊の家の思い出からか。しかし、何で政府はリンリンを連れて行かなかったんでしょう。単純に食事中のリンリンに近づけなかった&運べなかっただけかも知れませんが。
そして時間は現在に。二週間ぶりのルフィたんから、妙に色気を感じます(末期)。次回からますますカオスですねー。
では今週は以上です。
Dr.石。あの発火装置考えた人は天才だと思ってます。
ボルト。この人TRPGするんかい! そしてD&Dまだあるんか!
R×L。イニDを思い出すか弱ペダを連想するかで世代が分かるな……。
左門。日常編が好きだったと実感。お疲れ様でした!
ソーマ。葉山君の優遇具合が分かるなあ。
鬼滅。ご都合的甘い展開は無いって序盤&4巻の帯コメで分かってたはずなのに、改めて見せつけられると倒れるしかない。好きキャラだと余計に……。+でやってるキン肉マンって、読者に優しいけど摘み読みすると訳が分からないんだよな(前シリーズで死んだはずのキャラが、ドラゴンボールもないのに生き返る)。それでも映像化されるなら、ビジュアルはべた塗りではなくモノノ怪みたいに、op志方あきこさん、edやなぎなぎさん、もしくはBGM含めて一括で平沢進先生くらいの事は考えてる。
ワンピ。表紙。何度どう見てもV系バンドのポスター(それも店頭に飾られる非売品の)。
本編。食い患いのリンリンvs巨人族の英雄は、何と言う事でしょう、リンリンの勝利でした。百年打ち合って尚原形を留める、頑丈な事この上ないエルバフの武器を腕の一振りで難なく破壊、髭を掴んでその巨体を投げ飛ばしました。おそらく首を損傷したヨルルはダウン。セムラを求めて吠えるリンリンは使徒より怖い。マザー、やむなくセムラを用意して貰います。火の勢いは増すばかり。大人達がリンリンを取り押さえる間に、炎に包まれた村に、マザーが進み出ます。
ここは、このフレーズですよねー。マザーは じゅもんを となえた! 方々で言い尽くされたと思いますがあえて! 呪文に応え、炎に顔が浮かび、マザーに「パンドラ」と言う名を与えられた炎は小さな太陽になりました。その間に、セムラを与えられたリンリンはそのまま寝てしまいました。巨人は「奇跡」と呼びますが、この世界ではこう言った不思議現象は悪魔の実の能力と言う法則が……。まさか、マザーは先代のソルソルの実の能力者? 雷雲はともかく、太陽に魂を分け与えるってどうやって? って疑問だったんですが、人工的に作った太陽(正確には、太陽に似た物)なら理解できます。つまり、海軍本部での天候の急変も、能力によるもの。「演出の勝利」と言いましたが、本当に演出だったとは。能力者の可能性に思い至らない巨人達に、「太陽の神」と言う、彼らにとって絶対的な存在を持ち出して片をつけるマザー。
騒ぎは静まりましたが、「裁け…」ヨルルの声が響きます。もう一人の英雄、ヤルルが眠るリンリンに刃を向けます。その間に割って入るマザー。戦友の無念と誇りの為に引き下がれないヤルル。全ての責任を背負い、リンリンと共にエルバフを出て行くと宣言するマザー。英雄と村と誇りを傷つけたリンリンを殺せと泣くハイルディン。泣く泣く、ヤルルはマザーの申し出を受諾しました。
目覚めたリンリンは、食い患いの間の事を何も覚えていませんでした。そう言えば、親分が来た時も全く分かっていなかった様だったけど、本当に覚えていないのか。その結果、ますます巨人族から恨みを買ってしまったリンリン。わざとではないけど、自分がした事を他人事の様に言われると(実際、記憶に無いんだし)本当に憎いんだよな……。巨人も、まさか自分達を脅かす様な人間がいるとは思わなかっただろうし。それでも義理と恩で、巨人族が羊の家の一同の為に船を出し、新しい家まで建ててくれました。こんな事、中々出来る事じゃないぞ。新天地でマザーはよりにこやかになり、子供達も以前の様な元気を取り戻しました。思えば、リンリンが暴れたせいでエルバフを追い出されたのに仲良くするなんて、この子達も天晴れだな。……が、これで終わるとお話になりません。
ある日、羊の家がある島に、世界政府の船が接岸しました。そこには明らかに怪しい役人と、マザーの姿。聖母の奇跡の力で更生した問題児達が、良き里親に巡り会う、それが羊の家。而してその実態は、政府と繋がった人身売買でした。37年前の奇跡も、舞台を整えたのは海軍で、エルバフと言う絶対安全な隠れ蓑を手に入れる為。おまけに、海軍は巨人海兵と言う戦力まで手に入れました。「『羊の家』でずーっとガキ共を騙し続け、2年に1度イキの良い身なし子を政府に売ってあげてる。諜報部員にうってつけだろ?」え、て事は元CP9のあの人達もこうやって……。そう言えば、ナミちゃんの過去話の時、「政府の施設」って単語が出てきたっけ。全部が全部、そうだとは思いませんが、スカウトと称して海軍や政府機関に斡旋されてたのかな。その場合は真っ当なルート(政府の管理下だし、人身売買ではない)だから構わないんですが、あの時ベルメールさんが一念発起しなかったら、ノジコ&ナミ姉妹がルフィの敵として立ち塞がっていたかもしれない。仮定の仮定な話ですが、それはそれで(恋愛展開の面で)王道です。
そして今回の目玉は、言わずと知れたリンリン。人身売買稼業一筋50年のカルメルすら「海兵なら将来の『大将』『元帥』クラス。CPなら天竜人達の最強の楯となるだろう」「歴代最高の商品」と太鼓判です。そこで足元を見て、かなりムチャな額を要求したようです。「これを機に…ボチボチこの稼業から足を洗おうと思っててね」え。実は私、ちょっと思いついた事がありまして。海軍すら真偽不明と言っていた、自称「白ひげの息子」。その彼が母親と呼ぶ婆様が、何となくカルメルに似ている様な気がしてたんです。リンリンの前から姿を消した後、強さは瓜二つのこの男を操って荒稼ぎに乗り出したのかと考えたんです。歳が合わない? ドクトリーヌが130才なので、問題ないかと(おいおい)。
月日は流れ、リンリンの誕生日。羊の家の皆が、リンリンの為にお茶会と言う名のお誕生会を開いてくれました。メインは、セムラで作ったクロカンブッシュ。感動と喜びの涙が止まらないリンリン。生まれや育ちは関係ない、問題は愛情の有無。何気ない様だけど深いシーンです。大好きなお菓子、大好きな仲間達、大好きなマザーと、大好きなものに囲まれた素敵な日。「今日はなんて素敵な誕生日!!」
そのクロカンブッシュが机諸共なくなった時、そこにあったのは無人の家でした。いつも被っていたベールを残し、マザーもまた、消えていました。これは、政府に消されたな……。やっぱりあの台詞はフラグだったんだ。事態を飲み込めず、マザーと仲間達を探すリンリン。しかし、どこにも姿はありません。人生最高の日は一転。日が暮れる羊の家に、リンリンの鳴き声だけが響き渡ります。成る程、つまりビッグ・マムは、精神面が子供のまま歳を重ねた、所謂アダルトチルドレンか。全種族が家族となって、同じ目線で食卓を囲む夢も、「珍獣コレクター」と言われる程全種族のコンプリートに熱心なのも、羊の家の思い出からか。しかし、何で政府はリンリンを連れて行かなかったんでしょう。単純に食事中のリンリンに近づけなかった&運べなかっただけかも知れませんが。
そして時間は現在に。二週間ぶりのルフィたんから、妙に色気を感じます(末期)。次回からますますカオスですねー。
では今週は以上です。
PR