常識日記
日々の雑事や感想など。看板に偽りありです! ※スパム対策でコメントは非表示にしてあります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
暖冬だと思っていたら、突然真冬らしくなりました。そして、この寒い月末に休日は1日だけ……。倒れろってか。ギガ数も少なくて、より倒れそうです。ネット断ちしてもまあ生きてはいけますが、ネットがないと欲を満たせない(今年のBBFFのスケジュールが知りたいんだよ…!)世の中でもありますから、付き合い方を覚えるべきですね。正月にギガ数復活でプッツンして、3日で使い果たした奴が言ってますよ、と。
では本題です。
では本題です。
約ネバ。レイとノーマンがほぼ変わらない体格って……。
ブラクロ。ノエルの兄姉も参加出来ない(笑)。
ネオ。ニュースで騒いでたアレ、やっと理解できました……!
ヒロアカ。無個性でないと駄目かと思ってたら、そうでもなかったのか。
ソーマ。先生はグラブル派ですか。
アクタージュ。阿良也の役作り、責任の半分くらいは巌さんにある気がしてきた。アリサさんが千世子ちゃんを見出した理由がちょっと見えてきた。
鬼滅。読んでて自分もこんなに痛くなったのは初めてな気がする。鬼滅のキャラって自己投影しやすいんだけど、童磨は、理屈も良く分からない……。サイコパスってこう言う事か。
ワンピ。表紙。ウルージは知らないが、クラッカーはまずいのでは(イルカは助走の時潜る)。
本編。ゾロトノコンビ、えびす町に到着。何だか皆さん朗らかです。ゾロでさえ(ごめん)「『九里』のおこぼれ町とは少し違うな…」と感想を述べます。「数ある生き物の中で、笑えるのは人間だけだっつってね!!」さりげなく名言! お腹が空いたと母子で笑い合い、栄養不足で歯が抜け落ちたら、あっても食い物はないとまた笑い。ウエストサイドストーリー(授業で見た)の「アメリカ」のシーンを彷彿とさせる明るさです。そのノリでゾロにも絡みます。知らないとは言え、自慢の三刀流を「ギャグ」と言い放つ豪胆さ。ウソップがいたら怒るか焦るか。悪気はない分罪深いというか、つられて笑っちゃいそうです。その位の明るさです。武士の恥やら何やらで雁字搦めの、九里の住人とは正反対です。嘗ては光月家のお膝元ってプライドがあるんでしょうが、ここだって現将軍のお膝元。この差はどこから……と言うのも実は、この町には夜な夜な「うしみつ小僧」なる輩が現れるそうです。言わずと知れた鼠小僧ですね。成る程、それがあるからの明るさか。全部、赤鞘九人男と関連づけるのは乱暴ですが、都にも権威に楯突く輩はいました。そのお金で、「今日はみんなで”ごちそう”を買ったんだよ!!」とゾロに勧められたのは、透明な水。貧乏人の味方がいても、笑いが絶えなくても、暮らしぶりはおこぼれ町と同じ。用をなさない井戸を見たゾロは断ろうとしますが、「皆が貰う権利がある!!」と受け取らせます。ヤスさん、この町では信頼されてるようです。さすが天下の太鼓持ち、自分で言ってるだけはある。黙って水を頂くゾロ。「みんなニコニコ笑う事をね、この国じゃ…『えびす顔』ってんですよ、旦那!! だからここは『えびす町』!!!」実在のえびす町は、どこまでニコニコしているでしょうか。野獣もここではただのいじられキャラです。ローさんを放り込んだらどうなるかな。
場面は突然の鬼ヶ島。何とビッグ・マム海賊団が殴り込みに来ました。電話会談では同盟の申し込みを蹴られたから、改めて直接話し合おうって感じじゃないですね。カタクリは……見えませんね。もし来てたら、ローさんがキャパオーバーだったから良いか。
カイドウ側からの迎撃もものともせず、鯉に引かせた船で滝を登ります。これは想定外だったらしく、滝上には陣を敷いていないとの事。鎖国の国を根城にした油断か。慌てふためくカイドウの手下達。いくら名もなきモブとは言え、何だ、この突然の烏合の衆感。となると、サニー号に現れたあの蛸は本当に一体何だったんだ。北斎で有名な、衆合名物ドスケベダコじゃないだろうな。だってルフィに絡みついてたから(雷撃)。と、滝を登り切って船が浮いた所に、横腹に一発。飛んで来たのはプテラノドンのキング。あ、あの永井豪っぽいキャラデの人か。デザインは永井豪で能力は石川賢か。思いっきりダイナミックプロじゃないか! ホンマでっかで見た時には見当たらなかったけど、世代的には親しんでいてもおかしくないか。それはさておき、無防備な所を狙われたママ・クイーン・シャンテ号はそのまま滝壺へ落下。まあ、この程度で退場とは思えませんが。ワノ国が焦土にならないと良いなあ……。
花の都は夕暮れ時。フランキーとウソップとも合流した北海コンビ(一括りに出来るって有り難い)、身を隠す為に逃げ回ります。「もし捕まっても、侍達やミンク族の事を吐くなよ。何も喋らず殺されろ」忍びの心得のような事を言うローさん。ウソップ「ルフィはそんな事言わねぇぞ!!」「ウチはドライなんだ」嘘つけ、泣いて再会を喜び、扱いがぞんざいだと泣いて抗議する海賊団がドライな訳あるか! 最初は厄介者扱いしてた、被検体の子供達も、能力使って助けてくれたし! 結婚して中二が治ったと思ったらまだ続いてるか。インペルダウンのお義母様がしゃしゃり出てくるぞ!(マジであり得そう)
ローさん、決行の日も近い為に、反転攻勢に消極的。「何だてめぇ、船長顔しやがって!!」おたくの船長と同格だよ、同盟相手だから。捕まったら全部喋って助かってやるとウソップ。サンジ「じゃ、全力で守ってやる!!」ウソップ「やったー!!」ロー「仲良しか!!!」ナイストリオ。ウソップの快哉が、別クラスタの叫びのようにも聞こえないでもない。
とじゃれ合っていたら、そば屋の看板を掲げた建物が宙を舞いました。ページワンがサンジをあぶり出す為に、他のそば屋を襲ったのでした。しかし、そばを食う恐竜の絵面って、ティーカップを持つクマ以上にシュール……と言うか、想像した事もなかった。「他の『そば屋』を教えろ!!」……え、屋台の店だって聞いてないの? そば屋だからと店を潰された店長夫婦、サン五郎の名を呼びます。まあ商売敵だから情けはないわな。おこぼれ町やえびす町の住人に比べると、どうしても薄情に見えてしまうけど。次に狙われたのはフルーツ屋。肉食恐竜がヘルシーな物食べてるな。そこへサンジ君登場です。一撃かましますが、何事もなかったように立ち上がります。犠牲になったそば屋の店主に物を投げられても、仲間からストップをかけられても、サンジ君は引き下がりません。「くしくも、こいつはおれを知らねぇ。バレねぇしケガもしねぇ!! こっちの戦力増やすのも良いが、あっちを減らしとくのも良い筈だ」正論ですが、仮にも真打ち以上の相手。ばれる事も負傷する事もなく……とサンジ君が取り出したるは、あの捨てようとしたレイドスーツ。ニジがルフィのズボンのポケットに突っ込んでいた代物です。確かにばれないだろうし、ジェルマも絡んでるってミスリードできるかもだけど、ちょっと待って、使った試しがあるの?
では今週は以上です。
ブラクロ。ノエルの兄姉も参加出来ない(笑)。
ネオ。ニュースで騒いでたアレ、やっと理解できました……!
ヒロアカ。無個性でないと駄目かと思ってたら、そうでもなかったのか。
ソーマ。先生はグラブル派ですか。
アクタージュ。阿良也の役作り、責任の半分くらいは巌さんにある気がしてきた。アリサさんが千世子ちゃんを見出した理由がちょっと見えてきた。
鬼滅。読んでて自分もこんなに痛くなったのは初めてな気がする。鬼滅のキャラって自己投影しやすいんだけど、童磨は、理屈も良く分からない……。サイコパスってこう言う事か。
ワンピ。表紙。ウルージは知らないが、クラッカーはまずいのでは(イルカは助走の時潜る)。
本編。ゾロトノコンビ、えびす町に到着。何だか皆さん朗らかです。ゾロでさえ(ごめん)「『九里』のおこぼれ町とは少し違うな…」と感想を述べます。「数ある生き物の中で、笑えるのは人間だけだっつってね!!」さりげなく名言! お腹が空いたと母子で笑い合い、栄養不足で歯が抜け落ちたら、あっても食い物はないとまた笑い。ウエストサイドストーリー(授業で見た)の「アメリカ」のシーンを彷彿とさせる明るさです。そのノリでゾロにも絡みます。知らないとは言え、自慢の三刀流を「ギャグ」と言い放つ豪胆さ。ウソップがいたら怒るか焦るか。悪気はない分罪深いというか、つられて笑っちゃいそうです。その位の明るさです。武士の恥やら何やらで雁字搦めの、九里の住人とは正反対です。嘗ては光月家のお膝元ってプライドがあるんでしょうが、ここだって現将軍のお膝元。この差はどこから……と言うのも実は、この町には夜な夜な「うしみつ小僧」なる輩が現れるそうです。言わずと知れた鼠小僧ですね。成る程、それがあるからの明るさか。全部、赤鞘九人男と関連づけるのは乱暴ですが、都にも権威に楯突く輩はいました。そのお金で、「今日はみんなで”ごちそう”を買ったんだよ!!」とゾロに勧められたのは、透明な水。貧乏人の味方がいても、笑いが絶えなくても、暮らしぶりはおこぼれ町と同じ。用をなさない井戸を見たゾロは断ろうとしますが、「皆が貰う権利がある!!」と受け取らせます。ヤスさん、この町では信頼されてるようです。さすが天下の太鼓持ち、自分で言ってるだけはある。黙って水を頂くゾロ。「みんなニコニコ笑う事をね、この国じゃ…『えびす顔』ってんですよ、旦那!! だからここは『えびす町』!!!」実在のえびす町は、どこまでニコニコしているでしょうか。野獣もここではただのいじられキャラです。ローさんを放り込んだらどうなるかな。
場面は突然の鬼ヶ島。何とビッグ・マム海賊団が殴り込みに来ました。電話会談では同盟の申し込みを蹴られたから、改めて直接話し合おうって感じじゃないですね。カタクリは……見えませんね。もし来てたら、ローさんがキャパオーバーだったから良いか。
カイドウ側からの迎撃もものともせず、鯉に引かせた船で滝を登ります。これは想定外だったらしく、滝上には陣を敷いていないとの事。鎖国の国を根城にした油断か。慌てふためくカイドウの手下達。いくら名もなきモブとは言え、何だ、この突然の烏合の衆感。となると、サニー号に現れたあの蛸は本当に一体何だったんだ。北斎で有名な、衆合名物ドスケベダコじゃないだろうな。だってルフィに絡みついてたから(雷撃)。と、滝を登り切って船が浮いた所に、横腹に一発。飛んで来たのはプテラノドンのキング。あ、あの永井豪っぽいキャラデの人か。デザインは永井豪で能力は石川賢か。思いっきりダイナミックプロじゃないか! ホンマでっかで見た時には見当たらなかったけど、世代的には親しんでいてもおかしくないか。それはさておき、無防備な所を狙われたママ・クイーン・シャンテ号はそのまま滝壺へ落下。まあ、この程度で退場とは思えませんが。ワノ国が焦土にならないと良いなあ……。
花の都は夕暮れ時。フランキーとウソップとも合流した北海コンビ(一括りに出来るって有り難い)、身を隠す為に逃げ回ります。「もし捕まっても、侍達やミンク族の事を吐くなよ。何も喋らず殺されろ」忍びの心得のような事を言うローさん。ウソップ「ルフィはそんな事言わねぇぞ!!」「ウチはドライなんだ」嘘つけ、泣いて再会を喜び、扱いがぞんざいだと泣いて抗議する海賊団がドライな訳あるか! 最初は厄介者扱いしてた、被検体の子供達も、能力使って助けてくれたし! 結婚して中二が治ったと思ったらまだ続いてるか。インペルダウンのお義母様がしゃしゃり出てくるぞ!(マジであり得そう)
ローさん、決行の日も近い為に、反転攻勢に消極的。「何だてめぇ、船長顔しやがって!!」おたくの船長と同格だよ、同盟相手だから。捕まったら全部喋って助かってやるとウソップ。サンジ「じゃ、全力で守ってやる!!」ウソップ「やったー!!」ロー「仲良しか!!!」ナイストリオ。ウソップの快哉が、別クラスタの叫びのようにも聞こえないでもない。
とじゃれ合っていたら、そば屋の看板を掲げた建物が宙を舞いました。ページワンがサンジをあぶり出す為に、他のそば屋を襲ったのでした。しかし、そばを食う恐竜の絵面って、ティーカップを持つクマ以上にシュール……と言うか、想像した事もなかった。「他の『そば屋』を教えろ!!」……え、屋台の店だって聞いてないの? そば屋だからと店を潰された店長夫婦、サン五郎の名を呼びます。まあ商売敵だから情けはないわな。おこぼれ町やえびす町の住人に比べると、どうしても薄情に見えてしまうけど。次に狙われたのはフルーツ屋。肉食恐竜がヘルシーな物食べてるな。そこへサンジ君登場です。一撃かましますが、何事もなかったように立ち上がります。犠牲になったそば屋の店主に物を投げられても、仲間からストップをかけられても、サンジ君は引き下がりません。「くしくも、こいつはおれを知らねぇ。バレねぇしケガもしねぇ!! こっちの戦力増やすのも良いが、あっちを減らしとくのも良い筈だ」正論ですが、仮にも真打ち以上の相手。ばれる事も負傷する事もなく……とサンジ君が取り出したるは、あの捨てようとしたレイドスーツ。ニジがルフィのズボンのポケットに突っ込んでいた代物です。確かにばれないだろうし、ジェルマも絡んでるってミスリードできるかもだけど、ちょっと待って、使った試しがあるの?
では今週は以上です。
PR