常識日記
日々の雑事や感想など。看板に偽りありです! ※スパム対策でコメントは非表示にしてあります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
疲れが出てきたのか、何か熱っぽいです。喉も痛い…。
実は旅の初日から喉が痛かったんですが、熱も出なかったのでうがいだけしてたんです。そう言えば両親、保険証とか持ってたのかな(汗)。
さて本題、2日目の夕食です! 懐石料理式に次から次に出てきました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5674d245ef03fa583212461264c16fb1/78?w=200&h=150)
前菜&メインです。前菜は舞茸の生姜醤油和え、初茸の酢の物などキノコづくし! メインは飛騨牛の味噌煮込みでした。口に入れた瞬間、肉がほろっと解れますv
食前酒にワインも出るんですが、自家製との事で甘い! ジュースのように甘いですがやはり酒、飲めない母の分まで飲んだらすっかり酔いました(莫迦)。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5674d245ef03fa583212461264c16fb1/80?w=150&h=200)
大和芋の蒸し物。中につくねみたいな種があって、とろろで包んで蒸したそうです。汁はあんかけ風、松茸が添えてありました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5674d245ef03fa583212461264c16fb1/79?w=200&h=150)
刺身。普通に刺身でしたがおいしい! どの角度から見ても絵になるように盛りつけてありました。
あえて言うなら、醤油が甘くなかった事ですか(宮崎の醤油は甘いです)。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5674d245ef03fa583212461264c16fb1/81?w=200&h=150)
キノコの煮込みうどん。具はシメジと刻み海苔。キノコのだしであっさり。
これは父のお袋の味だそうです。子供の頃、山へキノコ取りに行ったら、母(つまり私の祖母)がそのキノコでうどんを作ってくれたそうです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5674d245ef03fa583212461264c16fb1/82?w=200&h=150)
天麩羅。舞茸と海老。ですが、この海老天は周りに蒸して潰した里芋を巻いて、その上で揚げてあります。母が作ろうとウズウズしてました(笑)。天つゆではなく塩で頂きます。ここへ来てから、私は塩で食べるようになりました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5674d245ef03fa583212461264c16fb1/83?w=200&h=150)
焼き物の山女魚。全員初めてでしたが物凄く香りがいい! 泥臭さがなくて、身もフワフワでした。川魚のほとんどがダメな母も完食しました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5674d245ef03fa583212461264c16fb1/84?w=200&h=150)
ご飯。松茸ご飯に松茸のお吸い物でした。家でも松茸貰って作るんですが、松茸の香りが良く出てました。醤油減らそう、減塩しよう、ママン!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5674d245ef03fa583212461264c16fb1/85?w=200&h=150)
デザートの水菓子。葡萄に柿です。ベリーAに十字に切り込みを入れて皮を剥き、花のようにしてました。
実は旅の初日から喉が痛かったんですが、熱も出なかったのでうがいだけしてたんです。そう言えば両親、保険証とか持ってたのかな(汗)。
さて本題、2日目の夕食です! 懐石料理式に次から次に出てきました。
前菜&メインです。前菜は舞茸の生姜醤油和え、初茸の酢の物などキノコづくし! メインは飛騨牛の味噌煮込みでした。口に入れた瞬間、肉がほろっと解れますv
食前酒にワインも出るんですが、自家製との事で甘い! ジュースのように甘いですがやはり酒、飲めない母の分まで飲んだらすっかり酔いました(莫迦)。
大和芋の蒸し物。中につくねみたいな種があって、とろろで包んで蒸したそうです。汁はあんかけ風、松茸が添えてありました。
刺身。普通に刺身でしたがおいしい! どの角度から見ても絵になるように盛りつけてありました。
あえて言うなら、醤油が甘くなかった事ですか(宮崎の醤油は甘いです)。
キノコの煮込みうどん。具はシメジと刻み海苔。キノコのだしであっさり。
これは父のお袋の味だそうです。子供の頃、山へキノコ取りに行ったら、母(つまり私の祖母)がそのキノコでうどんを作ってくれたそうです。
天麩羅。舞茸と海老。ですが、この海老天は周りに蒸して潰した里芋を巻いて、その上で揚げてあります。母が作ろうとウズウズしてました(笑)。天つゆではなく塩で頂きます。ここへ来てから、私は塩で食べるようになりました。
焼き物の山女魚。全員初めてでしたが物凄く香りがいい! 泥臭さがなくて、身もフワフワでした。川魚のほとんどがダメな母も完食しました。
ご飯。松茸ご飯に松茸のお吸い物でした。家でも松茸貰って作るんですが、松茸の香りが良く出てました。醤油減らそう、減塩しよう、ママン!
デザートの水菓子。葡萄に柿です。ベリーAに十字に切り込みを入れて皮を剥き、花のようにしてました。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL: