忍者ブログ

常識日記

日々の雑事や感想など。看板に偽りありです! ※スパム対策でコメントは非表示にしてあります。

2025/08    07« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

送ったデータが大きすぎたのかサーバーの調子が悪かったのか分かりませんが、一向に過去の記事リストに反映されなかったので送り続けたら、同じ記事が沢山出てました。驚かせてすみませんでした。

さて、昨日綾の雛山を見に行ってきました。

雛山というのは「女の子は山の神様だから、雛人形も山にあるように飾らなきゃいかん」という思いから、山から苔や木や花を採ってきて、部屋に水まで引いて飾った物です。普通は上のような物なんですが

凄いのになるとこんな感じで。今年飾ったらもう来年のことを考えるので、一年中雛山のことを考えているらしいです。わざわざ山に詳しい人を招いて、教わっているそうです。使った苔はまた元に戻すんですが、少なくなる一方なので増やすことも同時にしているそうです。花も住民が育ててるのを分けて貰ったり…このために育て始めた方もいらっしゃるそうです。そのせいか、どこもお庭が綺麗でした。自然に優しく!
下はできるだけ3等分になるように撮りました。

ここは碁盤店の工房だったので場所もあったです。どこでもこうって訳じゃないですよ、いくら豊かな家でしかできなくても。恐ろしく高いクオリティなので、是非多くの人に見て貰いたいです。

普通は滝がメインになるんですが、今年は口蹄疫があったのでテーマは「鎮魂」だそうです。手前でお供えの五平餅を作り、奥には祭壇、更にその奥には牛飼い童がいます。この下には川を模した水場があったんですが、金魚が泳いでいました。撒いた砂も、「自然にこんなに白石はない」と言われて減らしたこだわり!

これは染め物工房にあった、現代的な雛山です。幹は青竹、花は全部繭(右参照)で出来てるという、いかにも「らしい」一作。
ここで育ててるのは日本古来の蚕、小石川だそうです。製品のお値段半端無かったです。誰が買うんだ!?

メイン会場は綾の中心街ですので、一応トイレや食事に困るって事は少ないかと。
ただしそこから離れた所にある雛山もある(個人のお宅とか)ので、車は絶対必要です。特に染め物工房は山の中! そして10を越えるので、全部見ようと思ったら泊まるしかありません。今ならシェラトンにもありますよ~。
また来年も行きたいなあ。

拍手[0回]

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 常識日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]