忍者ブログ

常識日記

日々の雑事や感想など。看板に偽りありです! ※スパム対策でコメントは非表示にしてあります。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドイツビール飲んできました! ……じゃない、隊長家のお祭りの雰囲気を味わってきました。ホントはもっと賑やかで、マース(1リットルサイズのジョッキの名前。あっちのデフォ)が行き交ってるんだろうなー。焼酎生産量3位の癖に、何故か消費量1位(多分贈答に使う習慣があるから)の宮崎では、日本酒(山形屋で京都の物産展やってた)持ち込んでる人もいたけどな! 何で日本酒と判断したかというと、一升瓶じゃなかったからです(笑)。あんな小さいボトルで焼酎が売っているはずがない!
ホール担当の女性スタッフはディアンドル姿で可愛かったです。どっかに伝統衣装体験コーナーがあったらしいですが……。募集してるんだったら応募したぞ、とサトナカさんと言い合ってました。
13:00の会場までデパートを回って時間を潰し、いざ本番! ……と思ったら、何ぞごたごたがあったらしく30分ほど遅れました。でもちらほら飲んでる人を見かけました。この時は家族連れが多かったです。子供はジュース、大人はジョッキビール(笑)。昼から3杯目って人もいましたが……。


左が、昼に頂いた白ビールのエルディンガーと自家製のブラートヴルスト(焼きソーセージ)。奥のピクルスはビールのおまけについてきました。正直、日本のスーパードライより好みでした。味も香りもまろやかで、気がついたら500cc空けてました(汗)。
一緒にベルさんちのヒューガルテンもありました。これもビールのイメージから離れた味で美味しかった……。ワインも飲みたかったけど、酒は混ぜるな危険が基本なので諦めました。

サトナカ様のスマホでヘタリア診断やらせてもらいました。結果はロシアさんでした。
喋っていたら隣のテーブルにいたおじさんが「あげる」チケット二枚くれました。券を買って飲み食いするんですが、すっとさりげなく、スマートに差し出して去って行くとは……! 流石ご年配、場慣れしておる……!
酔い覚まし&カロリー消費に近くのカラオケ屋で歌い(サトナカ様が奢って下さいました有り難う!)、夜の二回戦に臨みました。自由の翼歌いましたが……歌詞があれだとは……。

夜の方がやっぱり賑やかでしたね。バンド演奏にゲームに流しのアコーディオンもどこからか現れ……。
夜に飲んだのは右のラードラー(ビールのレモネード割り。ここではレーベンブロイでした)です。これも合鴨の燻製とソーセージセットとグリッシーニ(イタリアのプレッツェル。韓国料理もロコモコも枝豆もたこ焼きもあったぜ!)をあてに空けました。ついったで「1リットルジョッキは無理ゲー」と言った翌日にこのザマです……。時間を置いたとは言え(勿論ソフトドリンクも飲みました)、二杯目を空ける頃には相当ハイになっておりました。合鴨美味しかったv
このラードラー、香りはレモンスカッシュの弱い感じですが、喉ごしはビールです。「プロイセンにジュースと騙されて飲んじゃう子独」ネタで盛り上がったのは言うまでもなく(苦笑)。ラードラーは流行って良いと思うなー。
4時間以上間を置けば、軽いのならいけると知ってしまった一日でした。それでもちょっと、頭痛と吐き気がしてたのは秘密です……。そう言えば低血圧で意識が遠くならなかったな。飲んだせいか(苦笑)。

良い場所でやったなあ、と思います。周りは自販機も多いし、商店街だからカフェ&バーもあるし、信号渡ればカラオケ屋にうどん屋に喫茶店、居酒屋もあるよ。お客さんがどうやって帰ったのか、凄く気になる所ですが……。

来年も期待してます! 頑張れ若手!

拍手[0回]

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 常識日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]