常識日記
日々の雑事や感想など。看板に偽りありです! ※スパム対策でコメントは非表示にしてあります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝ご飯。メインはアジの味醂干し、右の鍋は伊勢海老の頭の味噌汁です。「やっぱ、伊勢海老食べたら頭は味噌汁にしないとね~」とは母の談。普通の海老の頭でもおいしいですよ。サラダがおいしかったです。
帰り道、「どうせ通るから」という事で、東大寺(奈良公園)に寄りました。ナビに従ったのですが、そこはおっそろしい山道……! 助手席側は崖でした(冷汗)。ナビを信用するのもほどほどにしないといけませんね、ええ。トイレに突撃した方がまだマシだった……。
どうにか市街に出ましたが、今度は文句なしの渋滞! ぐるぐる回ってるうちに気づいたのですが、奈良公園付近でイベント目白押しの上、一般車両を制限しての社会実験までやってました。「日曜なんかにそんなのするな!」と愚痴りつつ、駐車場探して更にぐるぐる。やっと見つけた駐車場は住宅街の中でした。しかも宮崎の常識では考えられない値段! 市役所も塞がっていたので駐めました。
伊勢神宮の再来で時間がない! おまけに天気も下り坂! 早足で奈良公園へ向かいました。
因みにこの日、あったイベントは
・興福寺阿修羅像公開
・春日大社七五三詣り
・正倉院展(凄い行列でした)
・奈良教育大文化祭
普通に人に寄ってきます。ダニもいません(季節柄ね)。撫でましたけどごわごわしてて、気持ちのいい物じゃなかったです・・・。そして全体的にメタボでした(大笑)。
南大門を通り、入場口で行列待ち。結局雨が降り出して、ここまで来たときは傘が要るほどでした。帽子被ってたのでそんなに濡れませんでした。人混みでも分かるし、旅するときは帽子です! 雨でも人多くても、一眼レフカメラで写真を撮りまくる父…三脚は流石に他の人に迷惑だって!
雨に煙る大仏殿も風情があって良かったですが。そうそう、南大門潜るまでは足下に注意です。
しっかりと写真撮って、拝んで参りました。修学旅行では、こんなに近くで見られなかったからなあ。因みに母は初めてでした。後日判明した事ですが、母は奈良の大仏は野ざらしだと思っていたとか……(汗)。ヒストリアで奈良の大仏と大仏殿再建の話、一緒に見たじゃん!
大仏殿の中、寄進の受付どころかお守りの売店までありました(苦笑)。ちゃんと買って帰りましたよ、餞別くれた叔母にストラップ型の健康祈願お守りを。私が買ったのは父セレクトの携帯の液晶画面保護シールです。梵字入りの……(汗)。疲れてる上に時間もなかったので、判断能力がなかったんです。未だに貼ってません。貼りづらいです。
奈良公園と言えば、ヘキサゴンで上地君が置いて行かれ、鹿に地図を食われて一気に人気者になった場所。のんびり回って、巨大どら焼きとか探したかったですけどね。昼ご飯食べたらしい店は見つけました。茶粥食べたかったなあ…。
想像以上に早く帰ってきたので、駐車場の管理人さんが料金おまけしてくれましたv ナイスガイ!
あとは一路帰るだけ……ですが、三宮辺りから凄まじい雨! ワイパーがほとんど役に立ちませんでした。岡山に入るまで、雨との追いかけっこは続きました。
雨が上がったと思ったら寒い……! 群馬で着なかったジャケットを、宮島で着ました。海沿いの夜景が綺麗だったんですが、写真撮影どころじゃなかったです。ここで夕食に、一度は食べてみたかった広島風お好み焼きを。圧倒的なボリュームに、私と母は半分こして食べました。ソースと卵がおいしかった~。
関門海峡にたどり着いたのは夜10時でした。門司の夜景と、関門橋越しに見えるオリオン座の大きくて綺麗だった事……この時点で、私の意識は半分近く飛んでました。
午前3時。荷物を下ろすのは翌日にして、ドアを開けたら未音がゴロゴロ言いながら擦り寄ってきました……v 世話をお隣さんに任せていたんですが、朝は出て来なくて、夕方にだけ顔を見せていたそうです。普段はこのお隣さんの声がしたら、一緒に出てくるくらい懐いてるんですが…。家は特に何事もなく、ちゃんとお留守番出来たようです。ただ、ここ数日、普段以上にべったりですが……(愛)。
得た物は少々の悔いと疲労と、たくさんの良い思い出、そして目方でした。未音もダイエット、頑張ろうねv
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL: