常識日記
日々の雑事や感想など。看板に偽りありです! ※スパム対策でコメントは非表示にしてあります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ようつべでちょっと、レトロゲームの動画探索してみました。カクカクのドット絵には、何ともほのぼのさせられます。あれでも顔がぽっと赤くなったり、喜びの笑顔を浮かべたりと結構表情豊かなんですよ。
で、気づいたんですが80年代のゲームって日本語ほとんど使われてないんですよ。ゼルダの伝説なんか、プロローグが英文。アイテム名にカタカナが使われてただけ。……会話があったかどうかは覚えてないですけど……。
DQ1はまだなかったんです。調べましたが、ディスクシステムの方が3ヶ月ほど早かったです。「ディスクシステムって何?」という若い子達は、御検索下さいまし……(涙)。
プログラムのベーシックが英語だったので、自然ゲーム内でも英語表記になっちゃう訳ですが……今、これを復活させたら日本人の英語能力が上がるかもしれないと思いました。だって今、確か海外用のゲームは日本でできませんよね。現在の技術なら副音声(日本語)の切り替えも可能!
それはさておき。迷宮組曲、今見ても面白い~。これ、DSで復活させてくれないかな。あの動きはタッチペンに向いてる気がする。ボーナスステージ増やしてオーケストラ編成させて、商店(お金の単位が$!)でセーブできるようにして。バランス取るために、ライフが0になったらゲームオーバー。厳しい? 昔はザラだこんな設定! シューティングでもなけりゃ生き返るなんてなかった!
そのシューティングであるスターフォースは、「ああ兄もこんなプレイやってたわ」としみじみ思い出されました。皆、あの打ち方を極めてたんだな……。こっそりやって発進間もなく撃墜されまくってたのも、良い思い出。
最後に復活させて欲しいのもう一つ! ファミコンジャンプをもう一度! 40周年は内向きなお祝いだったけど、せめて50周年には何と言われてもやって欲しい。ケチつけられたのは2だったんだ、確か!
で、気づいたんですが80年代のゲームって日本語ほとんど使われてないんですよ。ゼルダの伝説なんか、プロローグが英文。アイテム名にカタカナが使われてただけ。……会話があったかどうかは覚えてないですけど……。
DQ1はまだなかったんです。調べましたが、ディスクシステムの方が3ヶ月ほど早かったです。「ディスクシステムって何?」という若い子達は、御検索下さいまし……(涙)。
プログラムのベーシックが英語だったので、自然ゲーム内でも英語表記になっちゃう訳ですが……今、これを復活させたら日本人の英語能力が上がるかもしれないと思いました。だって今、確か海外用のゲームは日本でできませんよね。現在の技術なら副音声(日本語)の切り替えも可能!
それはさておき。迷宮組曲、今見ても面白い~。これ、DSで復活させてくれないかな。あの動きはタッチペンに向いてる気がする。ボーナスステージ増やしてオーケストラ編成させて、商店(お金の単位が$!)でセーブできるようにして。バランス取るために、ライフが0になったらゲームオーバー。厳しい? 昔はザラだこんな設定! シューティングでもなけりゃ生き返るなんてなかった!
そのシューティングであるスターフォースは、「ああ兄もこんなプレイやってたわ」としみじみ思い出されました。皆、あの打ち方を極めてたんだな……。こっそりやって発進間もなく撃墜されまくってたのも、良い思い出。
最後に復活させて欲しいのもう一つ! ファミコンジャンプをもう一度! 40周年は内向きなお祝いだったけど、せめて50周年には何と言われてもやって欲しい。ケチつけられたのは2だったんだ、確か!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL: