忍者ブログ

常識日記

日々の雑事や感想など。看板に偽りありです! ※スパム対策でコメントは非表示にしてあります。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今頃小姑付きで愛の営み、じゃない、修行しているであろうスパナと綱吉。
この件について心配が一つ。
スパナは「実際やって試すから」と言ってましたよね。要するにハイパーモードになってもらうって事ですよね。
綱吉の炎の反応で、居場所もスパナの裏切りも正一にばれるんじゃないか……と思うんですが。今となっちゃ、裏道のマップも役に立たないし(常に最新版に更新される、と言うのならまだしも)。

不安を抱えつつ、本題に入ります。
表紙。瓜って本当に大きいな~。獄寺との対比でよく分かります。本当に綱吉が乗れそうな大きさです。
獄寺の戸惑った表情が何とも言えません。ミドリガメを買ったは良いが、想像以上に大きくなりすぎてしまった飼い主のような(笑)。
そう言えば最近は、ティーカップに入る大きさのプードルがいるそうですね(野久保がプレゼンしてた)。

本編。瓜の足と獄寺の顔の大きさがほぼ一緒! 瓜の方が大きいかな…? で、爪がサクって。サクって!(うるさい)

新たなツッコミキャラの誕生だ! ボックスに入れられるのを嫌がるままだったら、文字通りサクサクと突っ込みを入れてくれること間違い無し! 綱吉の負担が減りますねv
…いや、こいつの場合流血を伴うから、かえって胃痛の種が増えるか…。獄寺にとっては、綱吉が自分のために心配してくれる回数が増える訳だから、おいしい思いが出来るし…。
さすがボンゴレ十代目、苦労人同盟堂々の№1!
(苦労人同盟…かつて風囲さかな様と話した、綱吉をトップ、№2をスクアーロ、№3をスカルとする、上司・部下・同僚・先輩・環境その他によって不要な苦労を強いられている人々の集まり。メンバーには他に草壁やロマーリオがいる。活動内容は愚痴の言い合い。)
因みに私、獄寺の心配はしていません。だって獄寺は、大型肉食獣の爪でバリッとやられたくらいでは死にませんから(おいおい)。

γ兄さんはまだまだ余裕。黒狐の雷に反応して、瓜も臨戦態勢に。瓜が獄寺を庇うようにその前に進み出て、ゴロゴロ喉を鳴らしました!

何か、これだけで熱いものがこみ上げてくるんですが…。この感動は、そう、あれだ、ピ○チュウが初めてサト○の命令を聞いた時と同じ感動だ……っ!(笑)

黒狐に向かっていく瓜。ああ……タッタカと走っていた子が、タラタッと駆けるように……(しみじみ)。
瓜は左目の上に手傷を負いましたが、狐の一体に深手を負わせました! 獄寺、それを見て(やはりこいつもSISTEMA C.A.Iの一部なんだ……!)と自分のボックス兵器だと認識。
この前のコマの瓜が可愛いんですが!(獄寺より瓜か、お前) もう「にょおん」も見られないのかと思うと残念です(えー)。
あっという間に信頼関係が結ばれた瓜と獄寺。
「ボンゴレなめんじゃねえ!」 このセリフ、獄寺が言ってこそって感じがします。上手く言えませんが、自称でも何でも右腕である獄寺でないと決まらないと言いますか。
獄寺と瓜の、ストライクとスカイグラスパーのような連携(笑・古)で、再びγ兄さん劣勢に。

…で、そんな時に思い出すのが姫のことってアンタ! 私の中では、結果的にそう見えるだけであって、決して真性ではないと思いますが! これでロリコン疑惑が固まりました。
うーん、ロボット&日本オタにロリコンに鬼畜に根性悪に……ミルフィオーレって、まともな奴少ないな……。

正直、「γ兄さんの過去よりスパツナを!」と思ってます。スパツナぁぁぁあ…!

拍手[0回]

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 常識日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]