常識日記
日々の雑事や感想など。看板に偽りありです! ※スパム対策でコメントは非表示にしてあります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
わざわざ倒置法にする事でもないんですがね。
本当にどうでもいい事ですし、元になった映像見た事もないし、不快に思われる方がいるはずなので隠します。
戦国BASARAのMAD見てて気になった事です。
本当にどうでもいい事ですし、元になった映像見た事もないし、不快に思われる方がいるはずなので隠します。
戦国BASARAのMAD見てて気になった事です。
島谷ひとみの「Destiny -太陽の花-」を使ったMADで、秀吉に向かって弓兵が矢を放つシーン。
画質悪いせいか弓が返って、そのままになってるような気がして。
上手い人は弓を握る手にほとんど力を込めません。そのため、矢を放つとその反動で弓がくるりと回転し、反対側を向きます。これは「弓返り」と言って、その人のレベルを測る目安です。スポーツニュースで弓道の試合見てると、皆返ってます。
更に上手い人は、腕の外側に弦が当たった勢いで、元の形に戻るんです。あの弓兵達、贔屓目に見ても当たって半分くらいしか戻ってないような。
拘ってもしょうがない箇所でしょうけど、中学生や高校生が出来るんだから、雑兵とはいえ必須だったはずの人達が出来ないなんておかしい! と元へなちょこ弓道部員は思うのです。
読んでしまった方、申し訳ございませんでした(土下座)。
画質悪いせいか弓が返って、そのままになってるような気がして。
上手い人は弓を握る手にほとんど力を込めません。そのため、矢を放つとその反動で弓がくるりと回転し、反対側を向きます。これは「弓返り」と言って、その人のレベルを測る目安です。スポーツニュースで弓道の試合見てると、皆返ってます。
更に上手い人は、腕の外側に弦が当たった勢いで、元の形に戻るんです。あの弓兵達、贔屓目に見ても当たって半分くらいしか戻ってないような。
拘ってもしょうがない箇所でしょうけど、中学生や高校生が出来るんだから、雑兵とはいえ必須だったはずの人達が出来ないなんておかしい! と元へなちょこ弓道部員は思うのです。
読んでしまった方、申し訳ございませんでした(土下座)。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL: