常識日記
日々の雑事や感想など。看板に偽りありです! ※スパム対策でコメントは非表示にしてあります。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ローマじいちゃんとカルタゴの遺産を見に行ってきましたw 博物館でやってるのを忘れて、文化公園前で降りてしまいましたが(救いがたい莫迦)。
カウンター行ったら、「カルタゴ展ですね?」とさくっと言われました。人気っぷりがよく分かりました。
CMで出てるモザイク画はやはり圧巻! お土産屋にモザイクキットがありましたが、買いませんでした。一生かかっても完成させる自信がない…。
「こんなペンダントトップ欲しい」と本気で思わせる金貨がありましたが、アクセサリーはちと微妙な感じが……「お守り」の性格が前面に出てて、「ガラス(または陶器)製人頭型ペンダント」なるものがごろごろありました(お守りとして珍重されてたらしい)。
大迫力だったのは、大理石製の巨大な棺桶の蓋でした。サイズもさることながら、被葬者である女性の姿が彫刻されていまして、思わず跪きたくなるような美しさでした。
でも一番感動したのは、副葬品のほ乳瓶(吸い飲みみたいな形で、顔が描いてあって、口の所が吸い口に当たる)と、220隻収容可能だったとされる円形ドックの模型とVTR。いやその、こういうのが実際に機能していた時のことを想像すると血が騒ぐ質なんです、歴女ってのは。
お土産買うのが好きな私は、当然売店に寄りましたが、一言「高い!」(勿論心の声) ラインナップが凄かったです、ローズとオレンジブロッサムウォーター(ローズ¥1,575)だとか、有機栽培のオリーブオイル(¥1,260)だとか、チュニジアの陶器(皿¥2,620)だとか、トルコのカットグラス(¥1,260)だとか。ポストカード3枚と、古代ローマ風キャンディ(¥320)買うに留めました。
昼ご飯は、「半券を見せると特典付き」の言葉に踊らされ、芸術劇場内のレストランで。この手のは、値段の割に味はそこそこというのが多いですが、サンドイッチ美味しかった! ツナマヨサンドは、マヨの代わりにフレンチドレッシングが使ってあって、酸味と香辛料が程よく利いててさっぱり、卵とハムのサンドには大葉が挟んであって文句なく美味! 特典のソフトクリームの方が微妙だったな……。
ところでじいちゃん、「カルタゴぶん殴った」と言ってますが、その後復興させたりなんかして、結構仲良くやってたんですよね。しかもカルタゴの別名は「地中海の女王」。嫁さんか娘さんとデキたとしか(笑)。そしてそれ以降のローマは、喧嘩の話を抜いたらマジで何も出来ない……。
あとはツ○ヤで、ママンの為にタジン鍋料理の本を買って帰途に就きました。ああ、いつか地中海へ旅したいな……(夢を見るのは自由)。