常識日記
日々の雑事や感想など。看板に偽りありです! ※スパム対策でコメントは非表示にしてあります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
和気神社からの帰り、近かったので嘉例川駅へ寄りました。築百年超(九州最古)の木造駅舎と美味なる駅弁で、鉄道ファンには有名です。あと何年か前に、鶴瓶さんが来た事もあります。
和気神社からここまでが、また道が悪く……疲れてた(寝惚けてた)ので、あまり写真撮ってません。壁に取り付けられたベンチとか照明とか、凄く雰囲気ある駅です。
見ての通り、ここは無人駅です。地元の駅も無人駅同然なので、正直、昔はどうこう…と言う雰囲気は分かりませんでした(苦笑)。母が実家へ帰るのに使ってたので、親の方が浸ってましたね。
嘉例川駅の駅猫、にゃん太郎氏。昨年ひょっこり現れて、居着いたのだそうです。色合いと言い目の色(青)と言い、先代猫そっくりでびっくり。ただ、鼻は黒くありませんでしたが。やせていて、結構なお年のようでした。
検索してみたら結構有名みたいです。外のベンチに座ったら膝に乗ってきてくれる(飼い猫だったんでしょう)そうですが、ずっとベッドでお休みでした。にゃん太郎氏、あまり構われすぎて寝不足気味だそうです……かのウルトラ駅長もそうだったんだろうか。今度差し入れに行きたいです。
たまたま観光列車「はやとの風」が入って来て、駅弁「かれい川」ゲット! 椎茸が美味しい春巻きが美味しいv ご飯も美味しい! 両親に受けたのはパッケージの方でした。これ、竹の皮を貼り合わせて出来てるんですよ。忍たまとかでおにぎりを包んでるアレです。仕切りのバランも勿論本物の竹の皮。父は何でこんなに竹の皮が手に入るのか訝ってましたが……父よ、周囲にどれだけ竹藪があったと……。
はやとの風の写真も撮りましたが、人の顔が写ってるのでアップは控えました。切ろうとすると、駅舎まで切れちゃうので。
連休中、天気は良しとあって、人が多かったです。あーやっぱり鉄道人気だなーと携帯構えて写真撮っていましたが、発車直前ふと気がつくと、あら不思議、車内に誰もいないよ? そう、皆さん、車で乗り付けてきた撮り鉄だったのです……。そう言えば、私もはやとの風に遭遇するのはこれで2回目なのに、1回も乗った事がないな。無人駅だから入場券の儲けがある訳でもないし……。
鉄道ファンの皆さん、出来れば乗って下さい。特にド田舎のローカル線は……! この駅舎を末永く残す為にも!
PR