常識日記
日々の雑事や感想など。看板に偽りありです! ※スパム対策でコメントは非表示にしてあります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝方は涼しくなり、日差しも柔らかくなってきました。でもやっぱりまだ暑いです。自転車に乗ったら汗かきました。まだ普通のTシャツでよかった……。この時期に着る物って迷います。いえ、選択肢がそもそもないんですが。
では本題です。
では本題です。
レッド。これは飛びつくな……。
ブラクロ。ユノとベル見てると、レイアース第2部思い出す。
ソーマ。久我先輩みたいに生きられたら幸せだろうなあ。
読切。嫌いじゃないけど、この設定は明らかに……。
ワンピ。表紙。少なくとも御頭ではなさそうだな……焦った。
本編。ルフィ、ギア4発動でクラッカーを圧倒! と言うか、壊してる! どっこい、その壊れた身体の中から、誰かが出てきてルフィの腕に切りつけました。武装色で固めた身体を、かなり深い所まで斬っています。旦那を呼んだのは私だけではないと信じたい。実際問題、チョッパーは鏡の中だし。
出てきたのは……三成!? マジでそう思った私は今でも戦バサ派。これがクラッカーの本体でした。おお、息子の方にも美形がいた!(殴) 後頭部で何か燃えているのは何なのか。職人気質故、血糊のジャムを仕込んでいたと言ってますが、Mr.3のあれと同じか。職人気質の頭は皆燃えるのか。燃やしちゃうんですか尾田っち。この若さでブリュレの兄って……実はブリュレ、まだ若いのか。ルフィが壊したのは、ビスケットで作られた人形でした。”ビスビスの実”って、とうとうスイーツ絡みの能力者が。そう言えば以前出てきたキャンディ大臣も、アメアメの実の能力者とかなんでしょうね、やっぱり。プリンちゃんもだったのかな。
クラッカーの能力は、「ビスケットを無限に生み出し操れる」という、食糧難に常に悩む麦わら一味には有り難い能力。「ビスケットは時代によって──また、作り手によって姿を変えるもの…!!」ヘタリアでにっ様が隊長からビスケットの作り方を教わるという、大変萌えながらも描かれなかっただけに美味しさ倍増なエピソードを思い出しました。後の乾パンの誕生である。しかし、クッキーとビスケットはどう違うんですかね。焼く温度?
「”叩けば増える”それがおれの夢のビスケット」やっぱりか!! と言いたい所ですが、クラッカーが手を叩けば叩くほどビスケットは生まれ、戦力も増える。前回ナミちゃんが、この世に2つと無い名剣が増えた事に突っ込んでましたが、これも能力の産物か。元はビスケットなので水分に弱そうですが、本体を直接叩くのが根本的な解決法ですね。ルフィのギア4は使った時間に応じて動けなくなるし、持続時間も定かではありません。敵地で動けなくなるのは命取り。幹部戦で、ルフィがここまでピンチになる日が来ようとは……。それでも「会う!!!」と宣言するルフィ。サンジの「必ず戻る」というメッセージのために、折れません。何このサンル。
ルフィの新技で第2ラウンド開始。ビスケット兵を楯に、クラッカーが肉薄します。戦闘スタイルはブルックと同じです。しかし、こっちの方がパワーがあります。
そんなスタミナ切れが心配な、ルフィの救世主になりそうなナミちゃん。「あんた達が何百本干涸らびても、私の心はこれっぽっちも痛まないのよ!!」ビブルカードでホーミーズを支配下に置くその様は、まさに女王様。ドロンジョ様と言いたいですが、フラグが立つので自重します。ここにサンジ君がいれば完璧だったのに(をい)。お菓子や植物に戦闘力はないでしょうが、ワニは使えるし、数(だけ)はあるし。頼もしすぎてときめきます。
一方、何かメルヘンっぽいニオイのする(黒猫かわいい)、ブリュレの鏡世界。フランス語で「鏡」を意味するミロワールとワールドを合わせた尾田っちネーミングですが、こう言うの、翻訳される時はどうなってるんだろう。それはさておき、チョッパーが「おれに名案があるから、この先おれを”チョッパーの兄貴”って呼べ!!」と、フランキーリスペクトです。まあ、生まれてすぐに親から捨てられ、ルフィに会うまで仲間のいなかったチョッパーからすれば、変態だろうと何だろうと(悪気はありません)あれだけ慕われるフランキーに憧れるのも当然か。キャロット、「うん。いいよ」軽いです。何はともあれチョッパー、妹分ゲット! 「何を思いついたの!? チョニキ!!」あーいるよなー、何でも略しちゃう女子。
鏡世界は、平衡感覚が狂いそうにねじ曲がった世界でした。一面チェス柄なのが余計に……う、本当に気分が……。チョッパーは、ここがホールケーキアイランド中の鏡と繋がっている事に気がつき、潜入に利用するつもりのようです。
別行動中のペドロ&ブルック大人組も、ビスケット兵の体内に潜り込んで潜入。この流れだと、ルフィが粘れば他の面子が動きやすくなるのでは。しかし、ビッグ・マム側には人手も人材も、いくらでもあるからなあ。
夜が明け、サンジ君結納の日。結婚式は明日。ビッグ・マムへの報告にルフィ達の事はない模様。それが答えとばかりに「威勢だけか…? あいつらも……」と言うのみ。ここでジェルマ王国へ舞台転換。長男と次男の到着です。
長男はスパーキングレッド、二男はデンゲキブルー。違いが大変気になります。ピンク、レッド、ブルー、グリーンと来て、サンジ君はイエローでしょうか。テラスから二人の兄の姿を見て、身体を震わせるサンジ君。あの回想以上のトラウマがあるようです。気の重い過去編が始まりそうだなあ……。
では今週は以上です。
ブラクロ。ユノとベル見てると、レイアース第2部思い出す。
ソーマ。久我先輩みたいに生きられたら幸せだろうなあ。
読切。嫌いじゃないけど、この設定は明らかに……。
ワンピ。表紙。少なくとも御頭ではなさそうだな……焦った。
本編。ルフィ、ギア4発動でクラッカーを圧倒! と言うか、壊してる! どっこい、その壊れた身体の中から、誰かが出てきてルフィの腕に切りつけました。武装色で固めた身体を、かなり深い所まで斬っています。旦那を呼んだのは私だけではないと信じたい。実際問題、チョッパーは鏡の中だし。
出てきたのは……三成!? マジでそう思った私は今でも戦バサ派。これがクラッカーの本体でした。おお、息子の方にも美形がいた!(殴) 後頭部で何か燃えているのは何なのか。職人気質故、血糊のジャムを仕込んでいたと言ってますが、Mr.3のあれと同じか。職人気質の頭は皆燃えるのか。燃やしちゃうんですか尾田っち。この若さでブリュレの兄って……実はブリュレ、まだ若いのか。ルフィが壊したのは、ビスケットで作られた人形でした。”ビスビスの実”って、とうとうスイーツ絡みの能力者が。そう言えば以前出てきたキャンディ大臣も、アメアメの実の能力者とかなんでしょうね、やっぱり。プリンちゃんもだったのかな。
クラッカーの能力は、「ビスケットを無限に生み出し操れる」という、食糧難に常に悩む麦わら一味には有り難い能力。「ビスケットは時代によって──また、作り手によって姿を変えるもの…!!」ヘタリアでにっ様が隊長からビスケットの作り方を教わるという、大変萌えながらも描かれなかっただけに美味しさ倍増なエピソードを思い出しました。後の乾パンの誕生である。しかし、クッキーとビスケットはどう違うんですかね。焼く温度?
「”叩けば増える”それがおれの夢のビスケット」やっぱりか!! と言いたい所ですが、クラッカーが手を叩けば叩くほどビスケットは生まれ、戦力も増える。前回ナミちゃんが、この世に2つと無い名剣が増えた事に突っ込んでましたが、これも能力の産物か。元はビスケットなので水分に弱そうですが、本体を直接叩くのが根本的な解決法ですね。ルフィのギア4は使った時間に応じて動けなくなるし、持続時間も定かではありません。敵地で動けなくなるのは命取り。幹部戦で、ルフィがここまでピンチになる日が来ようとは……。それでも「会う!!!」と宣言するルフィ。サンジの「必ず戻る」というメッセージのために、折れません。何このサンル。
ルフィの新技で第2ラウンド開始。ビスケット兵を楯に、クラッカーが肉薄します。戦闘スタイルはブルックと同じです。しかし、こっちの方がパワーがあります。
そんなスタミナ切れが心配な、ルフィの救世主になりそうなナミちゃん。「あんた達が何百本干涸らびても、私の心はこれっぽっちも痛まないのよ!!」ビブルカードでホーミーズを支配下に置くその様は、まさに女王様。ドロンジョ様と言いたいですが、フラグが立つので自重します。ここにサンジ君がいれば完璧だったのに(をい)。お菓子や植物に戦闘力はないでしょうが、ワニは使えるし、数(だけ)はあるし。頼もしすぎてときめきます。
一方、何かメルヘンっぽいニオイのする(黒猫かわいい)、ブリュレの鏡世界。フランス語で「鏡」を意味するミロワールとワールドを合わせた尾田っちネーミングですが、こう言うの、翻訳される時はどうなってるんだろう。それはさておき、チョッパーが「おれに名案があるから、この先おれを”チョッパーの兄貴”って呼べ!!」と、フランキーリスペクトです。まあ、生まれてすぐに親から捨てられ、ルフィに会うまで仲間のいなかったチョッパーからすれば、変態だろうと何だろうと(悪気はありません)あれだけ慕われるフランキーに憧れるのも当然か。キャロット、「うん。いいよ」軽いです。何はともあれチョッパー、妹分ゲット! 「何を思いついたの!? チョニキ!!」あーいるよなー、何でも略しちゃう女子。
鏡世界は、平衡感覚が狂いそうにねじ曲がった世界でした。一面チェス柄なのが余計に……う、本当に気分が……。チョッパーは、ここがホールケーキアイランド中の鏡と繋がっている事に気がつき、潜入に利用するつもりのようです。
別行動中のペドロ&ブルック大人組も、ビスケット兵の体内に潜り込んで潜入。この流れだと、ルフィが粘れば他の面子が動きやすくなるのでは。しかし、ビッグ・マム側には人手も人材も、いくらでもあるからなあ。
夜が明け、サンジ君結納の日。結婚式は明日。ビッグ・マムへの報告にルフィ達の事はない模様。それが答えとばかりに「威勢だけか…? あいつらも……」と言うのみ。ここでジェルマ王国へ舞台転換。長男と次男の到着です。
長男はスパーキングレッド、二男はデンゲキブルー。違いが大変気になります。ピンク、レッド、ブルー、グリーンと来て、サンジ君はイエローでしょうか。テラスから二人の兄の姿を見て、身体を震わせるサンジ君。あの回想以上のトラウマがあるようです。気の重い過去編が始まりそうだなあ……。
では今週は以上です。
PR