忍者ブログ

常識日記

日々の雑事や感想など。看板に偽りありです! ※スパム対策でコメントは非表示にしてあります。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

永六輔さんと巨泉さんも亡くなり、SMAPも解散と、時代を築いてきた人々が示し合わせた様に消えていくと思っていたら、ついったで「こち亀終了」を知りました。
ありがちなデマかと思いきや(実際よく言われてたし)、作者自らの公表で今度こそ嘘ではないと判明。本気で茫然自失。DBの時よりショックだった……。それでもN○Kのアナウンサーの動画には笑った。
二十歳で入社して40年、定年まで勤め上げたと思えば拍手で送り出せます。でも、水戸黄門が終わっても、これはいつまでも続くと思っていたのに……つまり、ゴルゴもクッキングパパもいつかは終わりが来るわけなんだな。両さん、当たり前だけど忘れがちな事を教えてくれて有り難う。でも、2020年に1964年の話を読みたかったよ。漫画家をやめるわけではない(60過ぎて新作への意欲があるのも凄い)そうなので、特別編として書いて欲しい。サザエさん(占領期から高度経済成長期まで)とこち亀(言わずもがな)があれば、日本の戦後史は網羅出来ると言っても過言ではないはずだ! +ゴルゴで世界もカバー!

時に、関連TL見返しても出てないので私が上げます。

1977年のWJ9月増刊号(昔は増刊号をよく出してた)に掲載された作品です。「ゴー宣」世代には信じられまい。むしろ「おぼっちゃまくん」世代の私にはそっちの方が信じられ……るな、うん。どっちも、ぶっとい芯が通った作品として。
1988年に秋本先生が出された、所謂自選セレクションに収録されていました。一切見ないってことは、JCには収録されてないのか? お二人は同期で、当時小林先生は福岡にお住まいで、この為に上京したそうです。わざわざ合作の為に作家を呼び出して缶詰にして徹夜させて……昔の編集部えげつねえ。
そして刊行当時、消費税すらなかったんだぜ。兄の蔵書ですが、見る目があると言わざるをえない。
因みに同書収録の番外編(1987年SJ増刊に掲載)には、FCに飽きた両さんが、PCで自作しちゃう話があるんですが、これもまた現実になった。勿論当時はMS-DOSが一般的。それでいて、出来たゲームはスーパーマリオ並み。

漫画界のレジェンドよ、永遠に。

拍手[1回]

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 常識日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]