常識日記
日々の雑事や感想など。看板に偽りありです! ※スパム対策でコメントは非表示にしてあります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
休みの有難味を実感しながら夜更かし&寝坊しました。学生時代と全く変わってないけど、どうして大人も休ませてくれないんだ。
梅雨明け以来の熱さ(いっそこう表記したい)でハーブが心配ですが。そこそこ元気に見えるけど……。
では本題です。
梅雨明け以来の熱さ(いっそこう表記したい)でハーブが心配ですが。そこそこ元気に見えるけど……。
では本題です。
表紙。尾田っちのサービス精神(愛)にはいつも合掌。1人1人単品で見たい……!
付録。担当さん良い人ですね……。
地獄楽。最近読んでます。電子版って有り難い!
ぼく勉。「料理が出来る」と「料理がうまい」の境目って何でしょうね。
ヒロアカ。リボの初代が初代で良かったと心から思います。
銀魂。思ったより幸せそうで何より(笑)。
鬼滅。炭治郎のS字ポーズも眼福ですが、ワニ先生、笑顔がうまくなってきてません? 寝てても一番な天才キャラがいないのがこの作品の良い所ですが、敢えて言う。時透君煽りの天才。
ワンピ。表紙。エース様のお話を聞かせてあげたい。
本編。久々のゾロル二人きり! ですが、今は対カイドウのために潜入中。それを分かってないというか、こそこそする事が出来ないルフィ。思えば、ドレスローザはよくやったよ……。あっさり目的を喋りますが、ある意味ゾロも悪い。先に言えよ。待てが出来る子じゃない事は分かってるだろ。
「…お前達が一か月後生きてる確率…19%」成る程、ゼロじゃないのか。相手は最悪の世代の一人、バジル・ホーキンス。ですが、ゾロは相手よりルフィの持つ刀の方が気になる模様。お前それで良いのか……元カノで今は人妻と二人きりと言う、同人ですら滅多にお目にかかれないシチュエーションだのに!(そんな場合か)「本当に名刀の気配がする」これは、ここで秋水とチェンジですかね。それにしても侍達、国宝とは言え秋水には気がついても、格上の和道一文字には気付かないって、捨て目の利かない奴らだな。
一斉に襲いかかってくるモブ兵。よく見ると着物姿やチャイナ風な人も。が、ルフィ側は二人なのにカオス。鞘を投げ捨てるルフィにキレるゾロ。そう言えば昔は見かけたな……鞘を投げ捨てて応戦する剣士。ルフィ、やっぱり拳で応戦。モブ兵はそれで落竜しますが、今度は恐竜が襲ってきます。しかしルフィ、動物の扱いには慣れてます。その場でターンして目隠し、そしてホーキンスの方へぶん投げます。ホーキンス、それを某ひみつ道具っぽい外観の武器で受けます。柄の部分からわさわさと何かが生えてきて、それで恐竜を貫いて止めました。言っちゃ何ですが性的な武器だな……。私にも未来が見えた(死)。ホーキンス、麒麟に乗ってたのね。
ゾロ、丁々発止と切り結び、切り倒します。モブなど眼中にないとばかりに、飛ぶ斬撃でホーキンスを狙います。見事、ホーキンスにクリーンヒット。が、斬られて倒れたのは部下の方。「さすがだ…!! 『ライフ』マイナス1」と言うその腕から、藁人形が出てきて、地面に落ちました。その藁人形は、ホーキンスと、その代わりに斬られた部下と同じところが斬られています。ホーキンス曰く、「”藁人形”は部下達の分身だ」「”ワラワラ”の能力で部下達を身に宿すおれに、ダメージはない!!! 10人宿せば10回死ねる」つまり、この人が攻撃を受ける度に、部下が倒れると……便利なのかリスキーなのか。シャボンディでは他の海賊が犠牲になってたけど、赤の他人を犠牲に出来ない状況だと怖い。いえ、赤の他人ならどうなっても良いと言う訳ではなくて、ここにいる全員海賊だから。
「さて、『ゲーム』を始めようか……!! ”藁人形カード”で」と、天外魔境シリーズに出てきそうな巨大藁人形が出てきました。山札を引くホーキンス。出てきたのは「”仲間割れ”のカード」。すると本当に、部下が仲間を切り捨てました(ライフー1)。コイツ……やられれば部下がやられるだけでなく、攻撃はほぼ全部銀のタロットもしくはスロットか! 「リスクを受け入れる分、己の限界を超える力を与えてくれるカードもある…!!」その発想はおかしい! いやルフィも、ギア4とかでリスクを負ってるけど、仲間に迷惑かける方向じゃないし! むしろ、やばい時は助けてもらってナンボって考えだし! あんたの場合は攻撃方法そのものがリスキーだ!
と、ごちゃごちゃしてる内に狛ちよが二人を咥えて場を離脱。お玉の熱が上がってきたのです。ようやくお玉に気付いたゾロ。偉いよ狛ちよ。一方、ホーキンスも良いカードを引きました。「『法王』逆位置……!! 追撃のカード!!!」……だんだん、一人遊戯王に見えてきた。攻撃はエメラルドスプラッシュ、はお約束ですね。かくてゾロル、思い切り呪いを背負ってそうな藁人形に追いかけられる事に。
受けて立つのはゾロ。刀は2本です。ホーキンスが剣を振り下ろせば人形も振り下ろします。しかも、藁なのにパワーはゾロが息を詰める程あります。成る程、「己の限界を超える力」ってこう言う意味か。更に、藁人形に釘はつきもの、とばかりに口から含み針ならぬ含み釘。エメラルドならぬアイアンスプラッシュ(しつこい)。ゾロ、後ろにルフィと子供がいては避ける訳にもいかず、刀で弾きます。しかし、捌ききれずに何本か喰らいました。見かけによらぬ攻撃力に焦れたゾロ、とろサーモン(同郷として有り難う尾田っち!)……違う、「”弐斬り”登楼砂紋」で退けます。藁人形は真っ二つ。藁だから斬撃に弱いのか? 火にも弱そう。それにしてもホーキンス、後ろ姿はどう見ても昔のV系。今、月下の夜想曲聞いてるので余計に。年に何回か聞きたくなるんですよね~。
呪い返しの影響か、技故か、ホーキンスも斬られます。しかしダメージはそのまま後ろの部下へ。いつの間にか、一味に接触されていない事を祈ろう……。侍が指示を仰ぎますが、占いによると「『法王』。援護のカードが出た」と言う訳で追撃はなし。今はありがたいが、その分次の手を打ってくるから面倒だな。ま、自分が攻撃を受ける度に部下がやられるから、戦力を維持するのが大変だよね。
その頃、狛ちよの尻尾から女性が登場。大首絵っぽいが、この国の女性は皆こんな感じじゃなさそうだな、お玉を見る限り。ゾロが助けた女性です。茶屋の店主のお鶴さん、お玉を知っているらしく、一目見るなり川の水を飲んだ事を察しました。そこで、医者ではなく自分が経営している茶屋へ招きます。川の毒に効く薬草があるとの事。「どうぞ、ご恩返しに……!! 緑の御仁の手当ても、ぜひ…!!」名前のせいか、その恩返しがえらい結果を招きそうな気がする。お玉が助かると言う事で、ルフィ、お鶴さんの好意に甘える事にしました。……ところでルフィ、後ろで結わえるとかわいいな。旦那が新たなる何かに目覚めないか心配だ。
工場の足元、「おこぼれ町」。ここでも何やら女が男に絡まれています。どうやら、娘さんが所場代と引き換えに結婚を迫られているようです。これも時代劇にありがちな奴ですね。お菊と言う、ロビンの妹のような娘さんは穏便に収めようとしますが、山のような大男は動こうとしません。でかいのも当然、ワノ国一の横綱だそうです。このフォントから察するに、男の声は良さそうですが性根が中々ゲスです。口説きに来てる癖に、「自分は『農園』の食糧を食べているので”おこぼれ”の食糧で作ったものは食いたくない」と。つまり、庶民が口にしているのは、規格外とか賞味期限切れとか残飯とか? それにしても、「菊」って名前だと、男でも女でも可憐になるのか。祖国様は可憐さと凛々しさが同居してる。
そこへ店主が帰還。邪魔が入った横綱「浦島」、一時退散。お菊ちゃんが薬湯を用意にかかってくれました。その一行をある山の上から見下ろす一団が。「そうだろアレ!! ”麦わら”達だろ!?」「騒ぎを起こす前に呼び行くか!?」「お前目立つからなー。ベポ!」おお、ハートのトリオも潜入してたのか! 明らかにオーダーな着物を着てる辺り、クルーの船長愛と一味の財力が伺えます。ベポかわいい……一番ツボかも。じゃあ旦那も九里で闇医者(確定)やってるんですね! あとゴメン、もうとっくに騒ぎを起こしてます。怒らないで旦那。この元彼はルフィより刀だったから。
では今週は以上です。
付録。担当さん良い人ですね……。
地獄楽。最近読んでます。電子版って有り難い!
ぼく勉。「料理が出来る」と「料理がうまい」の境目って何でしょうね。
ヒロアカ。リボの初代が初代で良かったと心から思います。
銀魂。思ったより幸せそうで何より(笑)。
鬼滅。炭治郎のS字ポーズも眼福ですが、ワニ先生、笑顔がうまくなってきてません? 寝てても一番な天才キャラがいないのがこの作品の良い所ですが、敢えて言う。時透君煽りの天才。
ワンピ。表紙。エース様のお話を聞かせてあげたい。
本編。久々のゾロル二人きり! ですが、今は対カイドウのために潜入中。それを分かってないというか、こそこそする事が出来ないルフィ。思えば、ドレスローザはよくやったよ……。あっさり目的を喋りますが、ある意味ゾロも悪い。先に言えよ。待てが出来る子じゃない事は分かってるだろ。
「…お前達が一か月後生きてる確率…19%」成る程、ゼロじゃないのか。相手は最悪の世代の一人、バジル・ホーキンス。ですが、ゾロは相手よりルフィの持つ刀の方が気になる模様。お前それで良いのか……元カノで今は人妻と二人きりと言う、同人ですら滅多にお目にかかれないシチュエーションだのに!(そんな場合か)「本当に名刀の気配がする」これは、ここで秋水とチェンジですかね。それにしても侍達、国宝とは言え秋水には気がついても、格上の和道一文字には気付かないって、捨て目の利かない奴らだな。
一斉に襲いかかってくるモブ兵。よく見ると着物姿やチャイナ風な人も。が、ルフィ側は二人なのにカオス。鞘を投げ捨てるルフィにキレるゾロ。そう言えば昔は見かけたな……鞘を投げ捨てて応戦する剣士。ルフィ、やっぱり拳で応戦。モブ兵はそれで落竜しますが、今度は恐竜が襲ってきます。しかしルフィ、動物の扱いには慣れてます。その場でターンして目隠し、そしてホーキンスの方へぶん投げます。ホーキンス、それを某ひみつ道具っぽい外観の武器で受けます。柄の部分からわさわさと何かが生えてきて、それで恐竜を貫いて止めました。言っちゃ何ですが性的な武器だな……。私にも未来が見えた(死)。ホーキンス、麒麟に乗ってたのね。
ゾロ、丁々発止と切り結び、切り倒します。モブなど眼中にないとばかりに、飛ぶ斬撃でホーキンスを狙います。見事、ホーキンスにクリーンヒット。が、斬られて倒れたのは部下の方。「さすがだ…!! 『ライフ』マイナス1」と言うその腕から、藁人形が出てきて、地面に落ちました。その藁人形は、ホーキンスと、その代わりに斬られた部下と同じところが斬られています。ホーキンス曰く、「”藁人形”は部下達の分身だ」「”ワラワラ”の能力で部下達を身に宿すおれに、ダメージはない!!! 10人宿せば10回死ねる」つまり、この人が攻撃を受ける度に、部下が倒れると……便利なのかリスキーなのか。シャボンディでは他の海賊が犠牲になってたけど、赤の他人を犠牲に出来ない状況だと怖い。いえ、赤の他人ならどうなっても良いと言う訳ではなくて、ここにいる全員海賊だから。
「さて、『ゲーム』を始めようか……!! ”藁人形カード”で」と、天外魔境シリーズに出てきそうな巨大藁人形が出てきました。山札を引くホーキンス。出てきたのは「”仲間割れ”のカード」。すると本当に、部下が仲間を切り捨てました(ライフー1)。コイツ……やられれば部下がやられるだけでなく、攻撃はほぼ全部銀のタロットもしくはスロットか! 「リスクを受け入れる分、己の限界を超える力を与えてくれるカードもある…!!」その発想はおかしい! いやルフィも、ギア4とかでリスクを負ってるけど、仲間に迷惑かける方向じゃないし! むしろ、やばい時は助けてもらってナンボって考えだし! あんたの場合は攻撃方法そのものがリスキーだ!
と、ごちゃごちゃしてる内に狛ちよが二人を咥えて場を離脱。お玉の熱が上がってきたのです。ようやくお玉に気付いたゾロ。偉いよ狛ちよ。一方、ホーキンスも良いカードを引きました。「『法王』逆位置……!! 追撃のカード!!!」……だんだん、一人遊戯王に見えてきた。攻撃はエメラルドスプラッシュ、はお約束ですね。かくてゾロル、思い切り呪いを背負ってそうな藁人形に追いかけられる事に。
受けて立つのはゾロ。刀は2本です。ホーキンスが剣を振り下ろせば人形も振り下ろします。しかも、藁なのにパワーはゾロが息を詰める程あります。成る程、「己の限界を超える力」ってこう言う意味か。更に、藁人形に釘はつきもの、とばかりに口から含み針ならぬ含み釘。エメラルドならぬアイアンスプラッシュ(しつこい)。ゾロ、後ろにルフィと子供がいては避ける訳にもいかず、刀で弾きます。しかし、捌ききれずに何本か喰らいました。見かけによらぬ攻撃力に焦れたゾロ、とろサーモン(同郷として有り難う尾田っち!)……違う、「”弐斬り”登楼砂紋」で退けます。藁人形は真っ二つ。藁だから斬撃に弱いのか? 火にも弱そう。それにしてもホーキンス、後ろ姿はどう見ても昔のV系。今、月下の夜想曲聞いてるので余計に。年に何回か聞きたくなるんですよね~。
呪い返しの影響か、技故か、ホーキンスも斬られます。しかしダメージはそのまま後ろの部下へ。いつの間にか、一味に接触されていない事を祈ろう……。侍が指示を仰ぎますが、占いによると「『法王』。援護のカードが出た」と言う訳で追撃はなし。今はありがたいが、その分次の手を打ってくるから面倒だな。ま、自分が攻撃を受ける度に部下がやられるから、戦力を維持するのが大変だよね。
その頃、狛ちよの尻尾から女性が登場。大首絵っぽいが、この国の女性は皆こんな感じじゃなさそうだな、お玉を見る限り。ゾロが助けた女性です。茶屋の店主のお鶴さん、お玉を知っているらしく、一目見るなり川の水を飲んだ事を察しました。そこで、医者ではなく自分が経営している茶屋へ招きます。川の毒に効く薬草があるとの事。「どうぞ、ご恩返しに……!! 緑の御仁の手当ても、ぜひ…!!」名前のせいか、その恩返しがえらい結果を招きそうな気がする。お玉が助かると言う事で、ルフィ、お鶴さんの好意に甘える事にしました。……ところでルフィ、後ろで結わえるとかわいいな。旦那が新たなる何かに目覚めないか心配だ。
工場の足元、「おこぼれ町」。ここでも何やら女が男に絡まれています。どうやら、娘さんが所場代と引き換えに結婚を迫られているようです。これも時代劇にありがちな奴ですね。お菊と言う、ロビンの妹のような娘さんは穏便に収めようとしますが、山のような大男は動こうとしません。でかいのも当然、ワノ国一の横綱だそうです。このフォントから察するに、男の声は良さそうですが性根が中々ゲスです。口説きに来てる癖に、「自分は『農園』の食糧を食べているので”おこぼれ”の食糧で作ったものは食いたくない」と。つまり、庶民が口にしているのは、規格外とか賞味期限切れとか残飯とか? それにしても、「菊」って名前だと、男でも女でも可憐になるのか。祖国様は可憐さと凛々しさが同居してる。
そこへ店主が帰還。邪魔が入った横綱「浦島」、一時退散。お菊ちゃんが薬湯を用意にかかってくれました。その一行をある山の上から見下ろす一団が。「そうだろアレ!! ”麦わら”達だろ!?」「騒ぎを起こす前に呼び行くか!?」「お前目立つからなー。ベポ!」おお、ハートのトリオも潜入してたのか! 明らかにオーダーな着物を着てる辺り、クルーの船長愛と一味の財力が伺えます。ベポかわいい……一番ツボかも。じゃあ旦那も九里で闇医者(確定)やってるんですね! あとゴメン、もうとっくに騒ぎを起こしてます。怒らないで旦那。この元彼はルフィより刀だったから。
では今週は以上です。
PR