常識日記
日々の雑事や感想など。看板に偽りありです! ※スパム対策でコメントは非表示にしてあります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ最近、寝ても寝ても眠い状態が続いています。特に今週末は、寝るのが怖い心境です。寝る(眠る)のは好きなんですけどね、起きて朝になるのが嫌なんです。メンタルが中学時代の全く変わってないというと、「成長しろ」と言われそうですが、敢えて一言。大人になるとは、嫌な事が増える事だ。そして、苦しい事が好きになるとは、豚になる事だ。
では本題です。
では本題です。
表紙。皆目元がセクシーですね。
石博士。昔、夏休みになると「牛乳パックでハガキ作り」特集やキットが必ずあった。
アリ太。胸中お察しします……。
ぼく勉。皆の夢が現実になった瞬間ですね。
紅葉。ヒカ碁みたいにルール解説がないとダメですね、やっぱ。
アクタージュ。日々の生活に追われて感情を無くした、と書くと他人事でない。
鬼滅。たった2コマで煉獄さんの聖人度がだだ上がり。良かった……煉炭やめないで本当に良かった……(涙)。しかし炭治郎、とらぶる並に色々見ちゃってる気がするんですが。
ワンピ。表紙。ああ、仲間入りしなかったのに貰う物は貰っていった間男のターンか。
本編。薬湯がてきめんに効いて、お玉ちゃん復活! そしてゾロよりタッパのあるお菊さん。手当てするとは言え、着物で諸肌脱ぎになる必要があったのか……元カノに見せたいの? お鶴さんは普通サイズ。そして見れば見る程ロビンに似てる……来年辺り、ロビンと入れ替わって将軍のお座敷に侵入する展開あったりするのか。ここで日本人なら誰でも経験した事のある、独特の押し問答。お汁粉を振る舞われたお玉、「助けられた上に食べ物いただくなんて!!」座敷の縁まで下がって遠慮します。お互いの台所事情を察する仲らしいです。武士の子の矜恃でしょうが、「武士は食わねど高楊枝」って、皮肉の言葉なんだよね。泰平の世の武士なんて高等遊民だからな。特に武家の次男以下は、長男が不健康でもない限り家を継げない=出て行かなくてはいけないので、副業がなければ辻斬り以外にする事が無い。
「薬草代は必ず作ってきますから!!」その心がけは立派だけど、お玉ちゃん、軽率に借金を増やすようなことは言っちゃ駄目よ。キレたお鶴さん、お玉ちゃんを締め上げて(比喩でなく)まで食わそうとします。お鶴さん、左手はあくまでそこなのね。
お菊さんの取りなしでお玉ちゃん、観念しました。ゾロとルフィと一緒に外で貰いますが、この光景、人攫い(しかも片方は指名手配犯)と間違われないだろうか。とりあえず、エースの一件は許してくれたのね。お玉ちゃん、お椀を見つめるばかりで口をつけようとしません。お汁粉を一口啜ったお玉、その美味しさに泣き出しました。ソーマ的展開ではなく、初めて食べたから。おもち入りの甘い、「ぜいたくな食べ物」を、お師匠様に遠慮しつつも子供らしく堪能するお玉。お玉がほっぺたから出す団子は、お腹に堪るものではないそうです。ルフィ……ビッグ・マム編の後でよくそんな台詞を……。お鶴さん、その様子に堪らず袂で涙を拭います。ナミがいたら話が拗れる状況。微笑ましく見守っていたゾロも、お玉の態度にこの国の状況を察します。この手の勘は悪くないんだよな。茶店の看板娘に手ずから手当てされるシチュエーションがどれほどのものか気付かずに。
腹一杯になったお玉ちゃん、お菊さんの隣でそのまま寝てしまいました。そう言えばお玉ちゃん、モモの助と年が近いですよねえ。後々、サンジが歯軋りする様な展開を期待しても良いですか。お玉の様な子はざらにいる、とお鶴さん。……今更ですけど、海軍のおつるさんと繋がりはあるんでしょうか。ルフィもその事に怒ります。「そりゃ大きくなりゃ、毒くらい食えるけどよ」数週間前に猛毒の魚を食べて死にかけた事を忘れているようです。「海と山と森がありゃ、普通食い物なんかどうとでもなる筈だ!!」お玉くらいの頃からサバイバルさせられてただけはある。「人間が自ら汚さなきゃねえ…」ここで何だか説教臭くなってきた、と言うよりは、ワンピでディストピアやったらこうなった、と考えたい。キャラの格好のせいで勘違いしますけど、今は時代劇パロやっている訳ではないですから。ついでに言うなら、全て現実にある事なんですから。ここでルフィの名前も決定。ルフィ太郎です。それにしても、こうも語呂が悪い名前で、何で皆怪しまないんだろう。……と思ってたら、お鶴さん「海外の人だろ?」言葉で分かったそうです。薩摩の者か。あ、ここは九里(九州だろうな)だった。しかし驚かないどころか気付くって事は、カイドウが相当幅を利かせてるって事か。
実はお鶴さんもお菊さんも、元はよそ者だそうです。そんなお鶴さんが、この国について説明してくれました。この「おこぼれ町」は、人々が役人達のおこぼれ目当てに集まったからつけられた名前。ルフィが見た鳥居の奥は役人達の住む町で、町人は彼等のお古や腐りかけの食糧を売って貰う事で暮らしていました。これでも、20年前は歴とした城下町でした。茶屋の後ろにそびえる煙突のない山には、当時「おでん城」なるお城がありました。その山の麓に広がる「桃源農園」は、嘗てワノ国を治めていたお殿様が九里の民草のために作ったものでした。そこに行けば、きれいな水も食糧も着物も、全部ある。
こんな暮らしでも最低限は生きていける、と話していた所で、お鶴さんを矢が襲いました。現れたのはギフターズ・バットマン。アメコミ好きの友人が怒りそうだ。しかしここはワノ国だから、怪人と呼んだ方がしっくり来そう。コウモリのSMILE……遂にギフターズの説明がされた。将軍に反抗する者を捜査・粛清するためにうろつき回っているようです。うーん、天晴れな監視社会。
今農園では盗みが多発していて、このコウモリ怪人一行はその犯人を捜索中。怪しい浪人達に疑いと矢を射掛けますが、そんなものがゾロに通用する訳もなく。と、その隙にお玉の悲鳴が。ガゼルのSMILEを食べたガゼル怪人がお玉を攫いました。それを追うのは何とお菊さん。店の床の間に飾ってあった刀を掴み、狛ちよに跨がります。それにゾロとルフィも合流。その行く手を阻む矢の雨。「完全に、計画的な誘拐だな……!!」農園の窃盗事件はフェイクなのか。
お菊さん、懐からメモを出し「行き先は”役人街”で間違いないでしょう。あの街に今いる”真打ち”は三人!! 『ホーキンス』、『ホールデム』、『スピード』。更に、『人工的な不思議な果実』で”能力”を得た戦士が、約30名」詳しい! 何者かと聞いたルフィに、お菊さん、髪を束ねながら名乗ります。「拙者は、”侍”です!!」女侍来たーーー!! 佐切殿!! イゾウの例もあるので、女装の剣士もありですが! まあとりあえず、錦えもんが言ってた「各地に潜伏している仲間」の一人ではありそうです。顔からして。
怪人の狙いはお玉ちゃん。狒々を手なずけた事を知った彼等の上司ホールデムが、その能力を利用しようと企んでいました。確かに、猛獣を仲間に出来るんだからな……DQ5で、グレイトドラゴンとかキラーマシンとかサイクロプスとかを仲間にした後の楽さ具合と言ったら。お分かりでしょうが私、結構力押し派です。と言うか、スライムをLV99まで育てる根性はありません。LV低くても強い奴をすごろくに出せば、バトルが早く済んで時短になるし……。それはさておき、ひょっとしたら真打ち同士で競争原理が働いてるとか? 白ひげやビッグ・マムの海賊団と違って、家族という繋がりのない、普通の寄り合い海賊団っぽいから、あるかも。そこが隙になるかどうかはまた別の話ですが。
「突入しますよ!!」お玉救出隊は役人と海賊達の町「博羅町」へ乗り込みます。「行こう!!」「笑ってます!?」女侍殿、この前代未聞な一味の危険度をご覧あれ!
この動きを察知したもう一団が。おそらく嘗ての城跡でしょうか。「”麦わら”とロロノアが!! 博羅町に入っていく!!」それを聞いたキャプテン、飛び起きます。「おい待て!!事件しか起きねぇじゃねぇか!!!」「そういう事です!!」……822話以来ほぼ2年ぶり!!(コミックス開いた) 旦那登場!!! 頑なに帽子は脱がないんですね!! そしていきなり、着物で足組んで寝るって言う、和風セクシーポーズですか! 誰と張り合ってるんですかロビンですかそうですか。早く全身像が見たいです! ハネムーンを元彼に邪魔された怒りと事件を察知した焦りと、果たしてどっちが強いのか。むしろあんたがバラバラ事件を起こさないかが心配です。「止めに行くぞ、バカ共を!!」幼新妻との再会後、この人を止めてくれないのは分かってます。てか、農園の窃盗犯はあんたらか。そう言えば、時期的にも合うか。数週間か……読者は年単位で時間経ってるからよく分からない。
では今週は以上です。
石博士。昔、夏休みになると「牛乳パックでハガキ作り」特集やキットが必ずあった。
アリ太。胸中お察しします……。
ぼく勉。皆の夢が現実になった瞬間ですね。
紅葉。ヒカ碁みたいにルール解説がないとダメですね、やっぱ。
アクタージュ。日々の生活に追われて感情を無くした、と書くと他人事でない。
鬼滅。たった2コマで煉獄さんの聖人度がだだ上がり。良かった……煉炭やめないで本当に良かった……(涙)。しかし炭治郎、とらぶる並に色々見ちゃってる気がするんですが。
ワンピ。表紙。ああ、仲間入りしなかったのに貰う物は貰っていった間男のターンか。
本編。薬湯がてきめんに効いて、お玉ちゃん復活! そしてゾロよりタッパのあるお菊さん。手当てするとは言え、着物で諸肌脱ぎになる必要があったのか……元カノに見せたいの? お鶴さんは普通サイズ。そして見れば見る程ロビンに似てる……来年辺り、ロビンと入れ替わって将軍のお座敷に侵入する展開あったりするのか。ここで日本人なら誰でも経験した事のある、独特の押し問答。お汁粉を振る舞われたお玉、「助けられた上に食べ物いただくなんて!!」座敷の縁まで下がって遠慮します。お互いの台所事情を察する仲らしいです。武士の子の矜恃でしょうが、「武士は食わねど高楊枝」って、皮肉の言葉なんだよね。泰平の世の武士なんて高等遊民だからな。特に武家の次男以下は、長男が不健康でもない限り家を継げない=出て行かなくてはいけないので、副業がなければ辻斬り以外にする事が無い。
「薬草代は必ず作ってきますから!!」その心がけは立派だけど、お玉ちゃん、軽率に借金を増やすようなことは言っちゃ駄目よ。キレたお鶴さん、お玉ちゃんを締め上げて(比喩でなく)まで食わそうとします。お鶴さん、左手はあくまでそこなのね。
お菊さんの取りなしでお玉ちゃん、観念しました。ゾロとルフィと一緒に外で貰いますが、この光景、人攫い(しかも片方は指名手配犯)と間違われないだろうか。とりあえず、エースの一件は許してくれたのね。お玉ちゃん、お椀を見つめるばかりで口をつけようとしません。お汁粉を一口啜ったお玉、その美味しさに泣き出しました。ソーマ的展開ではなく、初めて食べたから。おもち入りの甘い、「ぜいたくな食べ物」を、お師匠様に遠慮しつつも子供らしく堪能するお玉。お玉がほっぺたから出す団子は、お腹に堪るものではないそうです。ルフィ……ビッグ・マム編の後でよくそんな台詞を……。お鶴さん、その様子に堪らず袂で涙を拭います。ナミがいたら話が拗れる状況。微笑ましく見守っていたゾロも、お玉の態度にこの国の状況を察します。この手の勘は悪くないんだよな。茶店の看板娘に手ずから手当てされるシチュエーションがどれほどのものか気付かずに。
腹一杯になったお玉ちゃん、お菊さんの隣でそのまま寝てしまいました。そう言えばお玉ちゃん、モモの助と年が近いですよねえ。後々、サンジが歯軋りする様な展開を期待しても良いですか。お玉の様な子はざらにいる、とお鶴さん。……今更ですけど、海軍のおつるさんと繋がりはあるんでしょうか。ルフィもその事に怒ります。「そりゃ大きくなりゃ、毒くらい食えるけどよ」数週間前に猛毒の魚を食べて死にかけた事を忘れているようです。「海と山と森がありゃ、普通食い物なんかどうとでもなる筈だ!!」お玉くらいの頃からサバイバルさせられてただけはある。「人間が自ら汚さなきゃねえ…」ここで何だか説教臭くなってきた、と言うよりは、ワンピでディストピアやったらこうなった、と考えたい。キャラの格好のせいで勘違いしますけど、今は時代劇パロやっている訳ではないですから。ついでに言うなら、全て現実にある事なんですから。ここでルフィの名前も決定。ルフィ太郎です。それにしても、こうも語呂が悪い名前で、何で皆怪しまないんだろう。……と思ってたら、お鶴さん「海外の人だろ?」言葉で分かったそうです。薩摩の者か。あ、ここは九里(九州だろうな)だった。しかし驚かないどころか気付くって事は、カイドウが相当幅を利かせてるって事か。
実はお鶴さんもお菊さんも、元はよそ者だそうです。そんなお鶴さんが、この国について説明してくれました。この「おこぼれ町」は、人々が役人達のおこぼれ目当てに集まったからつけられた名前。ルフィが見た鳥居の奥は役人達の住む町で、町人は彼等のお古や腐りかけの食糧を売って貰う事で暮らしていました。これでも、20年前は歴とした城下町でした。茶屋の後ろにそびえる煙突のない山には、当時「おでん城」なるお城がありました。その山の麓に広がる「桃源農園」は、嘗てワノ国を治めていたお殿様が九里の民草のために作ったものでした。そこに行けば、きれいな水も食糧も着物も、全部ある。
こんな暮らしでも最低限は生きていける、と話していた所で、お鶴さんを矢が襲いました。現れたのはギフターズ・バットマン。アメコミ好きの友人が怒りそうだ。しかしここはワノ国だから、怪人と呼んだ方がしっくり来そう。コウモリのSMILE……遂にギフターズの説明がされた。将軍に反抗する者を捜査・粛清するためにうろつき回っているようです。うーん、天晴れな監視社会。
今農園では盗みが多発していて、このコウモリ怪人一行はその犯人を捜索中。怪しい浪人達に疑いと矢を射掛けますが、そんなものがゾロに通用する訳もなく。と、その隙にお玉の悲鳴が。ガゼルのSMILEを食べたガゼル怪人がお玉を攫いました。それを追うのは何とお菊さん。店の床の間に飾ってあった刀を掴み、狛ちよに跨がります。それにゾロとルフィも合流。その行く手を阻む矢の雨。「完全に、計画的な誘拐だな……!!」農園の窃盗事件はフェイクなのか。
お菊さん、懐からメモを出し「行き先は”役人街”で間違いないでしょう。あの街に今いる”真打ち”は三人!! 『ホーキンス』、『ホールデム』、『スピード』。更に、『人工的な不思議な果実』で”能力”を得た戦士が、約30名」詳しい! 何者かと聞いたルフィに、お菊さん、髪を束ねながら名乗ります。「拙者は、”侍”です!!」女侍来たーーー!! 佐切殿!! イゾウの例もあるので、女装の剣士もありですが! まあとりあえず、錦えもんが言ってた「各地に潜伏している仲間」の一人ではありそうです。顔からして。
怪人の狙いはお玉ちゃん。狒々を手なずけた事を知った彼等の上司ホールデムが、その能力を利用しようと企んでいました。確かに、猛獣を仲間に出来るんだからな……DQ5で、グレイトドラゴンとかキラーマシンとかサイクロプスとかを仲間にした後の楽さ具合と言ったら。お分かりでしょうが私、結構力押し派です。と言うか、スライムをLV99まで育てる根性はありません。LV低くても強い奴をすごろくに出せば、バトルが早く済んで時短になるし……。それはさておき、ひょっとしたら真打ち同士で競争原理が働いてるとか? 白ひげやビッグ・マムの海賊団と違って、家族という繋がりのない、普通の寄り合い海賊団っぽいから、あるかも。そこが隙になるかどうかはまた別の話ですが。
「突入しますよ!!」お玉救出隊は役人と海賊達の町「博羅町」へ乗り込みます。「行こう!!」「笑ってます!?」女侍殿、この前代未聞な一味の危険度をご覧あれ!
この動きを察知したもう一団が。おそらく嘗ての城跡でしょうか。「”麦わら”とロロノアが!! 博羅町に入っていく!!」それを聞いたキャプテン、飛び起きます。「おい待て!!事件しか起きねぇじゃねぇか!!!」「そういう事です!!」……822話以来ほぼ2年ぶり!!(コミックス開いた) 旦那登場!!! 頑なに帽子は脱がないんですね!! そしていきなり、着物で足組んで寝るって言う、和風セクシーポーズですか! 誰と張り合ってるんですかロビンですかそうですか。早く全身像が見たいです! ハネムーンを元彼に邪魔された怒りと事件を察知した焦りと、果たしてどっちが強いのか。むしろあんたがバラバラ事件を起こさないかが心配です。「止めに行くぞ、バカ共を!!」幼新妻との再会後、この人を止めてくれないのは分かってます。てか、農園の窃盗犯はあんたらか。そう言えば、時期的にも合うか。数週間か……読者は年単位で時間経ってるからよく分からない。
では今週は以上です。
PR