常識日記
日々の雑事や感想など。看板に偽りありです! ※スパム対策でコメントは非表示にしてあります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遅くなりましたが、皆様新年明けましておめでとうございます。
元旦から、煉炭立ちバックと善逸の目が死ぬくらい初々しい玄炭が見たいと思っていました。一度腐ったものは、いつまでも変わらないようです。
それと、通信量復活でプッツンいって動画見まくってたらあっという間に使い果たしました……。7ギガってそんなに儚いの。でもお餅は美味しい。ヘタリアコラボバッグと同じ位。今年の目標にしようかな。
それと、通信量復活でプッツンいって動画見まくってたらあっという間に使い果たしました……。7ギガってそんなに儚いの。でもお餅は美味しい。ヘタリアコラボバッグと同じ位。今年の目標にしようかな。
去年から、それ以前から持ち越しにしてきた事は沢山あって、それも今年も変わらないと思いますが、終わるまでは死ねないと思って行きます。とりあえず、上のような事を考えられる内はまだまだ書く気になれるでしょう。
今年も、皆様も目が輝ける事のありますように。
PR
昨日書いた通り、「銀牙」を探して古本屋へ行きました。地元に一軒だけ、あるんです。所謂新古書店ではない、皆知ってるチェーン店でもない、個人でやってる店が。正直、5年以上前に一度行っただけなのでまだやってるか不安でした。時々その店の前を通りますが、パワーストーンとかの幟が立っているので半分諦めていました。
しかし、店の片隅でひっそりとやっていました。品数は少ないですが、「コブラ」全巻セットがありました。子連れ狼の漫画や函入りの文学集、尾崎豊の小説や「風の谷のナウシカ」解説本もありました。どっちも買うかどうか真剣に悩みました。尾崎豊の小説は、久し振りに胸の内の何かに触れてきたなあ……。一方で最近のもあったので、売りに持ってくる人はいるようです。一番心を動かされたのは、パプワくんのLD-BOXでした。滾った。
お目当ての「銀牙」は文庫版しかなかったですが、1巻と2巻を買いました。後は、手塚治虫の「メトロポリス(もちろん文庫版)」と「銀河鉄道999」のアニメコミックス。そう言えば、昔はアニメ映像を漫画みたいにコマ割りしたのとか、シーンを抜き出して実況解説したフィルムコミック(エヴァのがあった。買いたかった)とかあったなあ。
本屋へはよく行きますが、ここは何だか、幸せな気持ちになりました。昔の事を振り返るのは、新しい発想が出て来なくなって脳の衰えに繋がる説があるそうですが、当時を知らない者にとっては、全て新しい事です。尾崎豊が小説書いてたなんて知らなかったし、「銀河鉄道999」もタイトルだけ知ってる作品でした。
「昔はよかった」と思ってるから幸せになったのかも知れません。ですが、新しい物ばっかり追いかけてると息切れします。考えが古いのは改めなければいけませんが、きりがない事にかまけて、前のめりに倒れる前に、古い物に費やす時間も必要なのでは、と思います。
締めて2500円程。そしたらおじさんが1000円おまけしてくれました。驚きましたけど嬉しかったです。これも古い店の良い所ですよね。
しかし、店の片隅でひっそりとやっていました。品数は少ないですが、「コブラ」全巻セットがありました。子連れ狼の漫画や函入りの文学集、尾崎豊の小説や「風の谷のナウシカ」解説本もありました。どっちも買うかどうか真剣に悩みました。尾崎豊の小説は、久し振りに胸の内の何かに触れてきたなあ……。一方で最近のもあったので、売りに持ってくる人はいるようです。一番心を動かされたのは、パプワくんのLD-BOXでした。滾った。
お目当ての「銀牙」は文庫版しかなかったですが、1巻と2巻を買いました。後は、手塚治虫の「メトロポリス(もちろん文庫版)」と「銀河鉄道999」のアニメコミックス。そう言えば、昔はアニメ映像を漫画みたいにコマ割りしたのとか、シーンを抜き出して実況解説したフィルムコミック(エヴァのがあった。買いたかった)とかあったなあ。
本屋へはよく行きますが、ここは何だか、幸せな気持ちになりました。昔の事を振り返るのは、新しい発想が出て来なくなって脳の衰えに繋がる説があるそうですが、当時を知らない者にとっては、全て新しい事です。尾崎豊が小説書いてたなんて知らなかったし、「銀河鉄道999」もタイトルだけ知ってる作品でした。
「昔はよかった」と思ってるから幸せになったのかも知れません。ですが、新しい物ばっかり追いかけてると息切れします。考えが古いのは改めなければいけませんが、きりがない事にかまけて、前のめりに倒れる前に、古い物に費やす時間も必要なのでは、と思います。
締めて2500円程。そしたらおじさんが1000円おまけしてくれました。驚きましたけど嬉しかったです。これも古い店の良い所ですよね。
夏も何も、とっくに秋ですけど……。
いい加減、頭が固いどころか乾燥してる時代になって、ようやく「火の鳥」を読み始めました。ツ○ヤ行ったら新装版が出てたので、挑戦してみようと。
ファーストコンタクトは小学校時代、兄が持ってたハードカバー版でした。「太陽編」だったか、「復活編」だったか……最後、主人公が火の鳥に導かれて違う世界へ行ってました。その時は本気で訳が分からなくて投げ出しました。てか、無断で読んでたからばれたら戦端が開かれてた。この前、探したけど見つからなかったです。
Eテレで「エッセンスが詰まってる」と紹介された「鳳凰編」から読み始めました。ストーリーについては書くまでもないとして、思ったのは、「何て現代と似ているんだろう」と言う事です。異常気象、流行り続ける疫病、状況の打開のために大型公共事業を計画する為政者、中央のために犠牲になる民衆……。大仏で何が救われたのか、オリンピックで誰が救われるのか。聖武天皇は、もしかしたら地獄に堕ちてるんじゃないか。
今日は「未来編」を読みました。AI時代について特集が組まれる現代ですから、正に「未来」ですね。いや、もっと昔から、人は正体不明のものの言いなりでした。神とか、空気とか、経済とか、名前を変えるものの。「なぜ、機械の言うことなどきいたのだ! なぜ人間が、自分の頭で、判断しなかった」この台詞で、高校生クイズを思い出しました。皆、恐れ入る程に頭の良い子達でした。しかし、皆、ハレルヤの様に最も効率的な解法を考えているだけに見えました。この子達が社会に出た時、間違った方向に行かないだろうか。こういったとき、そうならないために導くのが大人だ、と必ず返ってきますが、大人が間違っていたら? 自分(大人)の正しい、正しくないは誰が決める? それは機械……と、私の頭では「未来編」へ戻って来てしまいます。
結局、マサトや火の鳥の様に、全て成り行き任せにするしかないのか。それとも猿田博士の様にむなしくあがき続けるか。私は、我王に救いがある様に感じますが。
それから、大体の話で「人間が一番優れている」となるのはどうしてなんでしょう。タフネスさで言ったら、バクテリアより遥かに劣るのに。人類の中だけだって、現代人類は身一つでは生きていけないのに。
悟れる程信心深くないですが、学生時代の様に考え続けようと思います。
いい加減、頭が固いどころか乾燥してる時代になって、ようやく「火の鳥」を読み始めました。ツ○ヤ行ったら新装版が出てたので、挑戦してみようと。
ファーストコンタクトは小学校時代、兄が持ってたハードカバー版でした。「太陽編」だったか、「復活編」だったか……最後、主人公が火の鳥に導かれて違う世界へ行ってました。その時は本気で訳が分からなくて投げ出しました。てか、無断で読んでたからばれたら戦端が開かれてた。この前、探したけど見つからなかったです。
Eテレで「エッセンスが詰まってる」と紹介された「鳳凰編」から読み始めました。ストーリーについては書くまでもないとして、思ったのは、「何て現代と似ているんだろう」と言う事です。異常気象、流行り続ける疫病、状況の打開のために大型公共事業を計画する為政者、中央のために犠牲になる民衆……。大仏で何が救われたのか、オリンピックで誰が救われるのか。聖武天皇は、もしかしたら地獄に堕ちてるんじゃないか。
今日は「未来編」を読みました。AI時代について特集が組まれる現代ですから、正に「未来」ですね。いや、もっと昔から、人は正体不明のものの言いなりでした。神とか、空気とか、経済とか、名前を変えるものの。「なぜ、機械の言うことなどきいたのだ! なぜ人間が、自分の頭で、判断しなかった」この台詞で、高校生クイズを思い出しました。皆、恐れ入る程に頭の良い子達でした。しかし、皆、ハレルヤの様に最も効率的な解法を考えているだけに見えました。この子達が社会に出た時、間違った方向に行かないだろうか。こういったとき、そうならないために導くのが大人だ、と必ず返ってきますが、大人が間違っていたら? 自分(大人)の正しい、正しくないは誰が決める? それは機械……と、私の頭では「未来編」へ戻って来てしまいます。
結局、マサトや火の鳥の様に、全て成り行き任せにするしかないのか。それとも猿田博士の様にむなしくあがき続けるか。私は、我王に救いがある様に感じますが。
それから、大体の話で「人間が一番優れている」となるのはどうしてなんでしょう。タフネスさで言ったら、バクテリアより遥かに劣るのに。人類の中だけだって、現代人類は身一つでは生きていけないのに。
悟れる程信心深くないですが、学生時代の様に考え続けようと思います。
7月20日に福岡であったBBFFへ行きました!
やっぱり都会ってすごいです。三階席まであるホールも初めてだったけど、当日券がソールドアウトなんて、宮崎じゃ聞いたことないよ……。行列もすごかった。二階席まで行列が……休憩と同時にダッシュしました。
写真撮ったんですが、サイズが大きすぎてサーバーに拒否されました。畜生!
今回はFF7特集で、勿論オープニングはあれ。目頭が熱くなりました。
一番胸に来た曲は、「花火に消された言葉」でした。ついったでも言いましたが、デートイベントからエアリスの最期、そしてティファの名言まで入り乱れて思い出されて……。胸が詰まって、ブラボーと言えませんでした。メモリアルアルバム読んでたら、きっと、泣いてたんだろうな。一番楽しかったのは「ルーファウス歓迎式典」。「しゃちょー」コールが楽しかった。そう言えばこれ、歌詞もあったなあ。Vジャンに載ってたっけ。「ケット・シーのテーマ」のタップダンスもすごかった! ちょっと、FF以外のコンサートも行ってみたくなりました。
トークにあったんですが、7でFFの方向性が変わったと。7って全体的に暗いですよね。私、FF7のメインテーマ(フィールド音楽)って、あまり好きじゃないんですよ。何処か影があって重たくて。砂時計の様に滅亡が迫る星と、キャラの精神世界も描いたシナリオでもあったから、ああだったのかな、と一人思っています。
今回は、リコーダーを持参して臨みました。が、練習不足と緊張タイプなせいで出だし以外ガタガタ(涙)。お隣から拍手を頂きましたが、来年こそは! と思いつつ、練習始めていません(死)。しかし、アンコールでステージに上がった、浴衣にパナマ帽とサックスの人はかっこよかった。チェロ装備の人もすごかった。いつか私もステージに上がりたい……(希望だけは大きい)。
泊まりがけで行ったので、今回の収穫は会場限定のCDが二枚、パンフレットとラバスト(ケット・シー)、そしてFF30周年を記念して作られたブルーレイ(二枚組)。ラバストは正直、ヴィンセントが欲しかった。でもなかった。クラウドと悩んだんですが、モーグリおじさんに敬意を表してケットにしました。さて、そろそろいい加減でブルーレイ対応プレイヤーを買わねば……。OSもアップグレードできてるし……。
最後にこぼれ話。実は出発の時、バスに乗り遅れました。でも、西鉄の運転手さんが(多分本社に)電話してくれた結果、特例で乗せて貰えました。西鉄には天使さんしかいない。と言うネタで、コンサート前のアンケートに投稿すれば良かったと思っています。開演前にコメントを集めて(用紙がある)、幕間に紹介するんですよ~。西鉄様、本当にありがとうございました。次は利用させて頂きます。
タイトル縛りだったので参加をちょっと悩みましたが、結論として、やっぱり行って良かった! リコーダーの練習頑張ります!
やっぱり都会ってすごいです。三階席まであるホールも初めてだったけど、当日券がソールドアウトなんて、宮崎じゃ聞いたことないよ……。行列もすごかった。二階席まで行列が……休憩と同時にダッシュしました。
写真撮ったんですが、サイズが大きすぎてサーバーに拒否されました。畜生!
今回はFF7特集で、勿論オープニングはあれ。目頭が熱くなりました。
一番胸に来た曲は、「花火に消された言葉」でした。ついったでも言いましたが、デートイベントからエアリスの最期、そしてティファの名言まで入り乱れて思い出されて……。胸が詰まって、ブラボーと言えませんでした。メモリアルアルバム読んでたら、きっと、泣いてたんだろうな。一番楽しかったのは「ルーファウス歓迎式典」。「しゃちょー」コールが楽しかった。そう言えばこれ、歌詞もあったなあ。Vジャンに載ってたっけ。「ケット・シーのテーマ」のタップダンスもすごかった! ちょっと、FF以外のコンサートも行ってみたくなりました。
トークにあったんですが、7でFFの方向性が変わったと。7って全体的に暗いですよね。私、FF7のメインテーマ(フィールド音楽)って、あまり好きじゃないんですよ。何処か影があって重たくて。砂時計の様に滅亡が迫る星と、キャラの精神世界も描いたシナリオでもあったから、ああだったのかな、と一人思っています。
今回は、リコーダーを持参して臨みました。が、練習不足と緊張タイプなせいで出だし以外ガタガタ(涙)。お隣から拍手を頂きましたが、来年こそは! と思いつつ、練習始めていません(死)。しかし、アンコールでステージに上がった、浴衣にパナマ帽とサックスの人はかっこよかった。チェロ装備の人もすごかった。いつか私もステージに上がりたい……(希望だけは大きい)。
泊まりがけで行ったので、今回の収穫は会場限定のCDが二枚、パンフレットとラバスト(ケット・シー)、そしてFF30周年を記念して作られたブルーレイ(二枚組)。ラバストは正直、ヴィンセントが欲しかった。でもなかった。クラウドと悩んだんですが、モーグリおじさんに敬意を表してケットにしました。さて、そろそろいい加減でブルーレイ対応プレイヤーを買わねば……。OSもアップグレードできてるし……。
最後にこぼれ話。実は出発の時、バスに乗り遅れました。でも、西鉄の運転手さんが(多分本社に)電話してくれた結果、特例で乗せて貰えました。西鉄には天使さんしかいない。と言うネタで、コンサート前のアンケートに投稿すれば良かったと思っています。開演前にコメントを集めて(用紙がある)、幕間に紹介するんですよ~。西鉄様、本当にありがとうございました。次は利用させて頂きます。
タイトル縛りだったので参加をちょっと悩みましたが、結論として、やっぱり行って良かった! リコーダーの練習頑張ります!
宮崎へ「YARN」という、編み物を取材したドキュメンタリー映画を見に行きました。
歴史や手芸的な物かと思ったら、アートな方面でした。かぎ針編みでアート作品や、サーカスなどのパフォーマンスを作ってる女性の方々でした。
「男が編み物したら拍手喝采なのに、女がしても褒められない」
「かぎ針編みの作品を作ってるアーティストだと言ったらダサいと言われた」
確かに……特にかぎ針編みって地味なんですよね。でも皆さん、カラフルで脳細胞が目覚めるような作品を作ってました。色がなくても、陰影の美しい造形が現れました。
一番ぐさっと来たのが「欲する物、努力する事がなくなったら人の人生は終わってしまう」。人生に迷った作家の方が、知り合いの学者や哲学者や宗教家全員に聴いたら、全員こう言ったのだそうです。
思えば、サイトを作った前後はすごく燃えてたな……。ずっと昔に買った小説読み返して、表現を真似ようとしたり、単語帳買ってきて語彙を増やそうとした。働き始めてからそんな気力はごそっと抜けて、偶然ですが編み物を始めて、また、二次創作始めた時みたいな気持ちを取り戻したのでした。
腱鞘炎で長く出来ないんですが、自分の手で何かが作れるって、自信になるんですよね。同じく映画にあったパフォーマーの台詞で「人生にとって、編み物の一目は取るに足りない。だけど、その一目が連なって人生が出来ていく」と言う感じのがありました。
私の言われるがまま、流されるままだった今までの中で、情熱持てたのが二次創作と編み物だった。正直、仕事は先行き不安で立場も不安定なので、転職考える事も多いんです。映画に出てくる皆さんは、生活云々を抜きにしても、すごく輝いた目をしてました。私の編み物と二次創作は完全に趣味ですけど……また、あの時みたいな燃える気持ちで取り組みたいです。
歴史や手芸的な物かと思ったら、アートな方面でした。かぎ針編みでアート作品や、サーカスなどのパフォーマンスを作ってる女性の方々でした。
「男が編み物したら拍手喝采なのに、女がしても褒められない」
「かぎ針編みの作品を作ってるアーティストだと言ったらダサいと言われた」
確かに……特にかぎ針編みって地味なんですよね。でも皆さん、カラフルで脳細胞が目覚めるような作品を作ってました。色がなくても、陰影の美しい造形が現れました。
一番ぐさっと来たのが「欲する物、努力する事がなくなったら人の人生は終わってしまう」。人生に迷った作家の方が、知り合いの学者や哲学者や宗教家全員に聴いたら、全員こう言ったのだそうです。
思えば、サイトを作った前後はすごく燃えてたな……。ずっと昔に買った小説読み返して、表現を真似ようとしたり、単語帳買ってきて語彙を増やそうとした。働き始めてからそんな気力はごそっと抜けて、偶然ですが編み物を始めて、また、二次創作始めた時みたいな気持ちを取り戻したのでした。
腱鞘炎で長く出来ないんですが、自分の手で何かが作れるって、自信になるんですよね。同じく映画にあったパフォーマーの台詞で「人生にとって、編み物の一目は取るに足りない。だけど、その一目が連なって人生が出来ていく」と言う感じのがありました。
私の言われるがまま、流されるままだった今までの中で、情熱持てたのが二次創作と編み物だった。正直、仕事は先行き不安で立場も不安定なので、転職考える事も多いんです。映画に出てくる皆さんは、生活云々を抜きにしても、すごく輝いた目をしてました。私の編み物と二次創作は完全に趣味ですけど……また、あの時みたいな燃える気持ちで取り組みたいです。