常識日記
日々の雑事や感想など。看板に偽りありです! ※スパム対策でコメントは非表示にしてあります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
肉体労働なのに頭が疲れているのが分かる……。いまいちすっきりしない。何か刺激……!
と思って7月の福岡行き、あとは高速バスの予約だけです。その後は天気だ……ここんとこ、毎年7月後半は豪雨になるからな……! 今年は全体的に雨が少ない気がするので余計心配。雨が降ったら飛行機で行ってやる!(飛ばないって)
では本題です。
と思って7月の福岡行き、あとは高速バスの予約だけです。その後は天気だ……ここんとこ、毎年7月後半は豪雨になるからな……! 今年は全体的に雨が少ない気がするので余計心配。雨が降ったら飛行機で行ってやる!(飛ばないって)
では本題です。
PR
世は連休に浮かれてますが、私は普通に感想書きます。だって肌寒いし……。7月に福岡か神戸のBBFF行きたい(どう足掻いても泊まりがけになる)から金ないし……。
昨日のスパコミは暴風雨で始まったそうですね。参加者の皆様、風邪ひかない様にして下さいね~。ああ、ココアが美味しい。
では本題です。
昨日のスパコミは暴風雨で始まったそうですね。参加者の皆様、風邪ひかない様にして下さいね~。ああ、ココアが美味しい。
では本題です。
今週は月の終わりの恒例行事・棚卸しだったんですが……今月に限って(なぜか私のせいにされた)トラブル続出。久し振りに血管諸々が切れました。鬼徹見る気力すらなかったの初めてだよ。ゲームは惰性でしてましたが。
私も、トラブルの原因だった三つの内、一つは自分のミスですから認めますけど、もう一つはどう考えたって向こう側だからな。そしてもう一つには、気付いてないと思いますが、指摘してきた側も一枚噛んでる。
こうして信頼関係は色々巻き込んで崩れていくんですね。
そういう訳で、今やゾンビどころか真っ白な灰がどうにか動いてる感じになってるのでワンピその他だけで済ませます。ご了承下さい。
では本題です。
私も、トラブルの原因だった三つの内、一つは自分のミスですから認めますけど、もう一つはどう考えたって向こう側だからな。そしてもう一つには、気付いてないと思いますが、指摘してきた側も一枚噛んでる。
こうして信頼関係は色々巻き込んで崩れていくんですね。
そういう訳で、今やゾンビどころか真っ白な灰がどうにか動いてる感じになってるのでワンピその他だけで済ませます。ご了承下さい。
では本題です。
暑い……! コンビニへ行ったら、高校生がアイス買ってました。確かに、ホットティーはきつい。でも氷はまだ無い。
夏みたいな焦げる感じはないですが、何と言うか、空気が熱い。4月ではあり得ないレベルの紫外線を感じます。比喩ではなく、生まれも育ちも南国の人間は、そんな能力を身につけるのです(独断)。
では本題です。
夏みたいな焦げる感じはないですが、何と言うか、空気が熱い。4月ではあり得ないレベルの紫外線を感じます。比喩ではなく、生まれも育ちも南国の人間は、そんな能力を身につけるのです(独断)。
では本題です。
宮崎へ「YARN」という、編み物を取材したドキュメンタリー映画を見に行きました。
歴史や手芸的な物かと思ったら、アートな方面でした。かぎ針編みでアート作品や、サーカスなどのパフォーマンスを作ってる女性の方々でした。
「男が編み物したら拍手喝采なのに、女がしても褒められない」
「かぎ針編みの作品を作ってるアーティストだと言ったらダサいと言われた」
確かに……特にかぎ針編みって地味なんですよね。でも皆さん、カラフルで脳細胞が目覚めるような作品を作ってました。色がなくても、陰影の美しい造形が現れました。
一番ぐさっと来たのが「欲する物、努力する事がなくなったら人の人生は終わってしまう」。人生に迷った作家の方が、知り合いの学者や哲学者や宗教家全員に聴いたら、全員こう言ったのだそうです。
思えば、サイトを作った前後はすごく燃えてたな……。ずっと昔に買った小説読み返して、表現を真似ようとしたり、単語帳買ってきて語彙を増やそうとした。働き始めてからそんな気力はごそっと抜けて、偶然ですが編み物を始めて、また、二次創作始めた時みたいな気持ちを取り戻したのでした。
腱鞘炎で長く出来ないんですが、自分の手で何かが作れるって、自信になるんですよね。同じく映画にあったパフォーマーの台詞で「人生にとって、編み物の一目は取るに足りない。だけど、その一目が連なって人生が出来ていく」と言う感じのがありました。
私の言われるがまま、流されるままだった今までの中で、情熱持てたのが二次創作と編み物だった。正直、仕事は先行き不安で立場も不安定なので、転職考える事も多いんです。映画に出てくる皆さんは、生活云々を抜きにしても、すごく輝いた目をしてました。私の編み物と二次創作は完全に趣味ですけど……また、あの時みたいな燃える気持ちで取り組みたいです。
歴史や手芸的な物かと思ったら、アートな方面でした。かぎ針編みでアート作品や、サーカスなどのパフォーマンスを作ってる女性の方々でした。
「男が編み物したら拍手喝采なのに、女がしても褒められない」
「かぎ針編みの作品を作ってるアーティストだと言ったらダサいと言われた」
確かに……特にかぎ針編みって地味なんですよね。でも皆さん、カラフルで脳細胞が目覚めるような作品を作ってました。色がなくても、陰影の美しい造形が現れました。
一番ぐさっと来たのが「欲する物、努力する事がなくなったら人の人生は終わってしまう」。人生に迷った作家の方が、知り合いの学者や哲学者や宗教家全員に聴いたら、全員こう言ったのだそうです。
思えば、サイトを作った前後はすごく燃えてたな……。ずっと昔に買った小説読み返して、表現を真似ようとしたり、単語帳買ってきて語彙を増やそうとした。働き始めてからそんな気力はごそっと抜けて、偶然ですが編み物を始めて、また、二次創作始めた時みたいな気持ちを取り戻したのでした。
腱鞘炎で長く出来ないんですが、自分の手で何かが作れるって、自信になるんですよね。同じく映画にあったパフォーマーの台詞で「人生にとって、編み物の一目は取るに足りない。だけど、その一目が連なって人生が出来ていく」と言う感じのがありました。
私の言われるがまま、流されるままだった今までの中で、情熱持てたのが二次創作と編み物だった。正直、仕事は先行き不安で立場も不安定なので、転職考える事も多いんです。映画に出てくる皆さんは、生活云々を抜きにしても、すごく輝いた目をしてました。私の編み物と二次創作は完全に趣味ですけど……また、あの時みたいな燃える気持ちで取り組みたいです。