忍者ブログ

常識日記

日々の雑事や感想など。看板に偽りありです! ※スパム対策でコメントは非表示にしてあります。

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

遅くなりましたが、16日、BRA★BRA FINAL FANTASY行ってきました!
実は前売りチケット買えず、当日券のあるなしに賭けるという、ファンにあるまじき失態を犯していました……。今までにも結構やってる事ですが、でも言い訳させてくれるなら、文化センターが前売りチケットをネット販売してくれなかったんだよ! 更に、このコンサートの詳細を前日に知るという抜けっぷり……はい、これは嘘つきました。普段下調べなんてしません。東京行った時ですらそうでした。
このコンサート、途中でオーディエンスも一緒に演奏するイベントがあるんです。その時使うのがリコーダーなんですが、私のリコーダーは気づかぬうちに処分されていまして。楽器店まで足を運びましたが見つからず(と言うか、居づらくて逃げた)。リコーダーってどこで売ってるんだ! 文具店かホームセンターか!? さもなくば密林か!?
とりあえずチケットは購入できました。そして開場までにパンフレットにCDに買い漁り、買い過ぎてトートバッグまで買い、買うつもりのなかったラバストまで買い、開場後も追加でまたCD買い、休憩中もまたCDとクリアファイルを……気づいたら、BBFF系のCDは全部買ってました(吐血)。しかし今なお後悔の念は湧いてこない。我慢しなかったからだろうなー。下の写真がその結果です。金額はお察し下さい。



私の席は舞台から見て右端のブロックの最後列。端っこだなーと思ってましたが、そのブロックに植松総監督と司会の山下さんが座ったよ! 嬉しかったー!
さて肝心の演奏ですが、言うまでもなくエクセレントでした。「反乱軍のテーマ」で持って行かれ、「ティナのテーマ」で涙腺刺激され、「水の巫女エリア」で胸がいっぱいになりました。「エアリスのテーマ」~「片翼の天使」の流れもすごかったですが、私にとっての一撃の刃は、リコーダーによる「いつか帰るところ」でした。ルネサンス調のアレンジでしたが、鈍い羽音のようなドラムの音が、何とも言えず印象的でした。
これだけなら普通ですが、先述の通り、このコンサートは聴衆参加型でもあります。手拍子でパーカとして参加して、ただ聞くだけのコンサートよりもカタルシス要素が強いですね。おかげで、マンボのリズムを覚えました。
ちなみに開演前の開場には、プログラム曲の原曲が流れていました。九州最大級のパイプオルガンがある空間に流れる8bit音楽はかなりミスマッチ感あふれてました。さっさと着席すればよかった。

最後のアンコール。楽器持参の方々もステージに上がって、全員で「マンボdeチョコボ」をやりました。ステージに集まるその様子は、さながら北の大空洞に集うセフィロスコピー(をい)。やっぱ管楽器が多かったですが、隅っこに一人、ヴァイオリニストがいたのがびっくりでした。プロ以外で初めて生で見たよ…! ちなみにこの時、植松さんもサックスで参加なさってます。

いやー、未だに心が満ち足りてます……! これが心洗われるって奴なんだね! 今度までにリコーダー手に入れて、そして泊まりになってでも行くぞ!

拍手[0回]

PR
昨日、東京の親戚に名所案内してもらいながら羽田へ送ってもらいました。いやもうホントありがたや……。ご飯まで奢ってもらっちゃって。

完全に自由行動だったのは一日だけでしたが、その一日で行きたい所全部は回りきれず。また行く理由が出来ました。
ざっくりまとめますと、

一日目:サンシャインシティのJワールド→ブルックに親戚の子がびびる→そのままご飯
二日目:松屋銀座のゲゲゲの人生展→秋葉原→神田で迷子→一回ホテルに戻って温泉→帰りにホームを間違えて埼玉へ行きかける→成増で降りたら快速だか急行だかにスイッチできたよご先祖様有り難う
三日目:友人の家の法要へ出席する為横浜へ
四日目:迎えに来てもらって東京タワー→お台場→フジテレビ→羽田

芸能人には会えませんでしたが、すごく顔の小さい人やスマートなおじさまとかをたくさん見ました。宮崎空港で待ってる時から見ました。人が多い分、障害者に会う確率も田舎より高い。インフラが整ってる都会の方が、ハンディのある人は住みやすいのかも知れない。田舎で車いすの人も乗れるバス(折りたためる座席のある車両)導入したら、物議を醸しましたからね……「座席が減って座れない」「座席が高くて、杖をつく人には辛い」「そもそもいない」って。しかし妊婦さんや子連れに厳しいのはどこも同じかも。居眠りorスマホする若者ではなく、腰の曲がったお婆さんが譲ろうとする始末……。

銀座は「田舎者帰れ」という雰囲気は感じなかったですが、格の違いというか、オーラの違いは感じました。でかい声で喋る人なんていないわー。手を叩きながら笑う人なんていないわー。喋り方にも品があるわー。そして何もかもが高いわー。あんな小さくて形が悪くて固そうなイチゴが1000円から……だと……!? でも値が張る分、ジュースさえ美味しかったわー。地下で買った稲荷寿司は物足りなかったわー、美味しかったけど(野沢菜わさび味にはまりそう)。そしてヨーロピアンスタイルの花屋でも、端っこに菊がある辺りは、やはり日本だと思いました。

ヲタとしては表敬訪問しなくてはならない秋葉原! 最初電気街と逆方向へ行きましたけどね! 全部あんな感じだと思ってた……。とりあえずとらのあなとヨドバシカメラへは行きました。あそこの店員さんって、皆英会話出来るんですね……寧ろ英会話出来ないと働けないのね……。更に、ポイントカードを作る以外の選択肢を与えてくれないのね……。あとメイドさんは、女はアウト・オブ・眼中なのね。

お台場では人生初の駄菓子屋へ入りました。地元では、とっくに駄菓子屋は姿を消していまして……スーパーのコーナーでしか見た事ないです。懐かしいお菓子がいっぱいでした。指輪型の飴とか。フジテレビの角でインタビューしているクルーがいましたが、街中でやってるんじゃないんだ……! 「行ってきたら? 宮崎で映るかもよ!」と言われました。東京でもインタビューは特別な事なのか。

池袋を拠点としておきながら、乙女ロードへ行かなかったので、次は池袋を重点的に巡ります。保護猫カフェとか行きたかった……! ハンズももっと見たかった。

ところで、東京にいる間に痩せたような気がします。食欲湧かなかったんですよねえ。
そして帰ってきてから、めまいや爪が割れたりするんですけど……。

拍手[1回]

無事に飛行機にも乗れ、山手線で池袋まで行って、チェックインも出来ました! やったぜ自分!

しかし飛行機がね……揺れてね……。着陸の時なんか、胃の蠕動運動がすごかったですよ。人生屈指のピンチでした……魂はトイレに向かってました。
へろへろになりながら手荷物を受け取り、京急線で品川まで出ました。イートインもあるパン屋(デンマーク風)さんで回復し、そこで……これは失敗でした、外回りに乗ってしまいました。池袋まで乗り換えなしだと思うとついね! キャリーケース引っ張るの嫌だからついね! 山道すら一直線の九州民族の血が反応しちゃってね! 結果、10分以上ガタガタ揺られておりました……。短い時間は座れましたが、池袋に着いた時、私のHPは間違いなく赤になってました。
それで思ったんですが、山手線ホームの作りは旅行者に優しくない! エスカレーターがない! 従って、キャリーケースやスーツケースを持ち上げなくてはならない……! しんどうございました。
まあ、ホテルはすんなり分かったのでほっとしました。東京にいる間、天気も良さそうですし。

明後日は人に会う予定があるので、今から明日の予定を組んどきます(死ね)。
とりあえずこれからサンシャインで待ち合わせなので、それまでJワールドへ行きます! まだ明日もあるし!(危険)

拍手[1回]



盆栽の一才桜が、いつの間にか蕾を綻ばせていました。風はまだ冷たいですが、確かに春が来ています。

拍手[0回]

昨日は節分、今日は立春……暦に合わせた様に梅が咲きました。



庭植えの白梅も咲いたんですが、天気が悪いのではっきりと写せず……。
うちは近所の中でも遅いんですよねえ。ちょっと低いからかな。まあ、この紅梅も白梅も、かなりの年齢なんですが。

ところで皆さんは恵方巻き食べました? 私は食べました。隣のお弁当屋に頼んで……マジ美味かった。

拍手[1回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 常識日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]